運営上の膿は治るのか? | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

運営上の膿は治るのか?


前回の記事で、膿が出た事を話しました。

今日の午後はそれの処置(診察?)に行ってきます。


本来、サイト製作は、ちゃんと作るのであれば、
コーチングやコンサルティングの要素は不可欠です。

ちゃんとと言うと語弊があるかもしれませんが、
人にお願いして作る以上、予算という壁は必ず存在します。


ここで言う予算とは、単にお金のことだけではなくて、
掛けられる時間(スケジュール)と人力ですね。

人件費。人を使うのが一番高いです。

自分たちで考えなければいけないことまで
外注するのであれば、それ相応の予算が必要になります。


逆に言うと、お金が掛けられないのであれば、
自分(自分たち)で考えるしかないんです。

好き嫌いで言うのではなく、やるしかない。


今回のケース、記事だけ読むと、
私の不平不満、ストレス発散のように読めます。

しかし、文章の裏を読むと、
良い感じに”運営上の膿”が出てきて、
これは歓迎できることなんです。

これまで何年にも渡って隠れて、
大きく成長してしまった膿。


書いてて改めて感じますが、
これは通過点としては本当にラッキーなことです。

膿が見付からないケースもあります。

特に個人や、対象人数が少なくなればなるほど
膿を見て見ぬ振りするようになります。


今回、膿が出てきて、それを記事にできると言うことは、
読んで頂いている方にもラッキーなことなんです。

他の人のこと、もし自分の事のように考えられたら?
この企画が参加者全員のためになるのも、そういった理由です。


但し、現時点で向いている方向が違っている。
言い易いから、外部の人間のせいにしている。

タダそれだけなんです。


ここからは担当者の舵取り次第。

私は、サイト製作は一旦置いといて、
そのサポート役になります。


まだ、どう進むかは、今日の午後の打合せからの話。


今後の展開を楽しみにしている自分が、ココにいます。

その為に、昨晩はちゃんと寝ました。



※今後も可能な範囲で情報をシェアします。

 ブログ上で公開することは、当然無料で読めますので、
 皆さんの事例に合わせて読み替えてみてください。