あれから4年、5年目突入。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

4年前(2005年)の2月にサラリーマンを辞めました。

正式な日にちは2月中旬でしたが、最後は有給消化がありましたので、
会社(職場)には1月末までしかいきませんでした。



あ、本当の最後の一日に手続きだけしにいきました。



辞めた理由は、多少マイナスな出来事のせいでもありますが、
でもやっぱりその殆どはプラスなことだったので、ここまで持続したんだと思ってます。


さて本日(もう昨日だけど)は、その辞めた一つの理由でもある
家族との時間の充実を行いました。

WEBのチョイ技:WEBクリエイター風遊のお仕事-集まり
地元のママ&赤ちゃんの集まりです。


幼稚園のお迎えや公園など、
他のパパに会うことは増えてきました。

しかし、さすがに平日午前中の集まりである今日は、
パパは私一人でした。



でも、もう慣れてます。
気にしません。


その場にいた保健士さんに珍しがられて、
「今度機会があったら(講習会で)前に立って話してもらいたい」と
本気なのか社交辞令(笑)なのか分からないオファーも。



もちろん、自分の主夫経験を、
自分の子どもだけで抑えるつもりは無いので、
正式オファー(お願い)されたら喋ります。

というか、どんな形であれ喋るべきなんだろうなー、と思います。

※少なくとも文字情報には残します。
 あと、主夫やってた時のアイディアがあるので、
 特許とか実用新案の知識・情報を集める予定。
 (現在は踏み込んだ知識ゼロ)
とりあえずググッた参考ページ
 

子どもと一緒に過ごせた時間は、周りの人たちのお陰であり、
感謝の気持ちは、次代を担う子ども”たち”に、やはり返すべきかと。


そんなことを見つめなおす機会になった集まりでした。




追伸

日付が変わって、今日は節分。

季節の行事にまた参加するようになったのも、
妻と子どものお陰です。

というわけで、地元の神社に出掛ける予定です。