こんにちは。
今日は暑いくらいの天気の東京です。

国産の羅臼昆布をしているので、旨味も上品な感じです。
カルシウム入りで栄養も摂れるのでよいですね!
お湯を注ぐだけですぐいただけます。
お料理にも塩の代わりに使うと、旨味がある塩味なので塩分を抑えることができでとても便利です。
野菜料理やパスタやお味噌汁やカレーにも!
ササッと旨味と塩分を加えられるので、家族にも好評です。
手抜きをできる

私はもっと嬉しい💗
先日、日経新聞を読んでいたらドライマウスにもよいそうです。
歳を重ねると、ドライマウスになりやすいのです。早速記事を書き留めました。
『昆布やカツオのダシでおなじみの「うまみ」。
日本料理独特の味と思いがちだが、2002年、味を感じる舌の細胞にうまみ物質のグルタミン酸を特異的に受け止める受容体があることが判明。
うまみは甘み、酸味、塩み、苦みに続く“第5の味覚”として世界的に認められるように。最近はうまみの健康作用が医療現場でも活用されている。
東北大学大学院歯学研究科の笹野高嗣教授は、このドライマウスの治療にうまみを役立てている。
「唾液の分泌を増やすには、レモンなどの酸味が有効だが、乾いて荒れた口腔内には刺激が強すぎる。
その点、うまみは口当たりがマイルドなだけでなく、唾液の分泌量も持続時間も酸味より格段に優れていることが分かった」
「うまみが舌の味蕾(みらい)細胞で味覚として感知されると、唾液反射が起こる。
酸味は早く消えるが、うまみは後味が残るので、唾液反射が長く続くのだろう。
うまみは唾液を増やす効果的なスイッチといえる」と言えます』
という記事を読んで、そうだったのかと~
✨

毎日コツコツ美味しいこんぶ茶を飲んで、唾液の分泌量を増やし健康でいたいな💗と思いました。
年齢はただの数字🔢
健康で楽しい毎日は、自己管理から~💗
がんばりましょう!
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中


玉露園「お徳用こんぶ茶」