【雑記・走行】信長公への捧げもの | 大つごもり日記

大つごもり日記

わたくし、ふようほうによる、歴史ネタ、寄席ネタ、マジック鑑賞ネタ、鉄道ネタ、音楽ネタ、障害競馬ネタ・・・などを書き連ねていく、はずのブログです。

このところ、脚の調子が絶不調です。
4月前半にはフルマラソン練習で、やや抑えたペース(フルベストタイムのペースに比べキロ当たり30秒弱遅い)で42.195キロを走れていたのが、4月後半以降長距離を走り通せなくなってしまいました。ついこないだも、ほぼ疲れもなかったのに、またそんなに速いペースでもなかったのに17キロで大失速してしまいました。途中で脚に力が入らなくなり、19キロで躓いて転倒、21キロで練習中止しました。と言って、どこか痛めたり筋肉痛が出るわけでもありません。原因がわからず対策を立てられないのが、頭の痛いところです。

近々控えている大会は
・5月12日 道志村トレイルレース
・6月 2日 千歳JAL国際マラソン フルマラソンの部
です。どっちも日が迫っています。

そういや、旧暦での話になりますが、5月12日は織田信長の誕生日、 一方6月2日は本能寺の変の日で命日です。

・・・ここまで書いて重大なことに気づきました。
そうか。原因不明ということは、人知を越えた何かが影響しているのかもしれない。
大会日から考えるに、これは信長公にご挨拶してないのが原因に違いない! ← ホントか?
だから右府さまにご挨拶をすればいいのだ。ひとまず京都の本能寺にお参りを。供え物として用意すべきもののラインナップは
・人参50円
・揚げ天
・ウチワ
・クローバー
少し無理がある気もしますが。あとは、
・つけ麺
ぐらいでしょうか(もちろん「あつもり」で)

これで準備は完璧だ。
・・・て、今いる埼玉から、12日までに京都に行くのはちと無理っぽいではないか。ムムムっ!