火遊びの延長(笑。 | 風天とフーさん

風天とフーさん

相棒の風天(ZZR1400)とフーの日記。

今日は10時頃からいい天気になるとの予報だったので、朝から車掃除したりやれることをそそくさと済ましていつでも出撃できるように準備してたんだけど・・・。
なんかこの頃仕事も忙しくて奥は疲れたので今日はパスとのこと。
おいらは風天で走りにいかないと元気が出ない変態さんなので、ちょっとでも走りたいなぁと色々とやってるうちに昼ご飯。
このままでは時間ばかり過ぎちゃうので昼飯食べ終わったら出撃することに。
ちょっと、楽しみなこともあるのでね(笑
そして出かけようとジャケットを着て表に出ると・・・。
霰が降ってきた^^;
まぁ、ちょっとなのでおいらはかまわず出かけようとしてると、奥が。
奥)今日はなんか天気悪いしやめとけば?あぶないよ!!
と、止められましたが、大丈夫だ!!ちょっとだけだから。
なんか、先週もあまり乗れなかったしどうしても乗りたいんだよね・・・。
ホント、それでなくても寒いってのに困った変態ちゃんですね(笑

高滝ダムでも行って一服してコーヒーでも飲んでくるか!ってことで出発。
ズヒュ~ン!!
イメージ 1
楽しみにしてたものの確認・・・。
エキパイ磨いたのでヒートグラデーションがでるんじゃないか?と意識して2,3速で引っ張り気味の走行してきたけど、まぁまぁ色でたかな・・・。
高滝ダムは釣り人で一杯で駐車場が満タンだったので、ダムの周りをさまよってたら舗装が途中で切れて畑になってる所にきちゃったのでUターンした所です(笑
さてと、ダム眺めながら(^。^)y-.。o○して何時ものとこで買っといた100円エメマンコーヒーを飲んで・・・さて、帰ろっかな。
この頃一人だと走ってばかりで撮らないようになってるなぁ・・・^^;
ズヒュ~ン!!
イメージ 2
無事カエル!!(笑
エキパイの確認してみると・・・
あれ?表で見たより色ついてないように感じるなぁ。
光当たる角度によって色が変わって見えるけど、なんか薄い感じ。
まぁ、これからの楽しみってことで、また色々やってみるかな( *´艸`)

そして、この頃ブロ友さんの中で飯炊きがひそかに熱い感じがするので、おいらも何十年ぶりか?ってぐらいまえにやった飯盒でご飯炊くことに。
火で炊いたご飯のおこげがひさびさ食いたくなったもので(笑
走りに行ってる間、奥に出しておいてもらった飯盒。
30年以上前のかも(ノ´∀`*) 
イメージ 3
ちょっとキチャナイ?(笑
でも、使い込んでなじんでるので焦げ付いてくっついたりしないのですよ!
新品の時は使う前に、とぎ汁をそのまま煮立たせてなじませると焦げ付きにくくなるみたいね。
それでは。BGMでもききながら・・・(笑
米は3合。
イメージ 4
これを米が割れないようにやさしくなでるように研いで・・・。
濁りがでなくなったら、水を張ったまま30分ぐらい放置。
イメージ 5
これをやっておくと米が水吸って、炊いたときに芯が残りにくくなります。
結果、失敗しにくくなりますね。
それでは米から指の第一関節ぐらいの所まで水張っていよいよ炊きます!
イメージ 6
家のコンロだと安全装置働いてダメなのでカセットコンロで。
そのままだとひっくり返るので網を下に引きました。
そして中火で沸騰するまで待って・・・。
沸騰しだしたら蓋が持ち上がらないように工夫して・・・。
おいらは割りばしで上がってこないようにしてます(笑
イメージ 7
画像ではわかりにくいけど、蓋から汁が出始めたら一気に強火で!
そして汁がおさまってきたら弱火でしばらく様子見・・・。
ちょっと焦げた匂いみたいなのがしたらOKですが、おこげが好きならもうちょっと待ってプチプチ音がしてきたらおこげができてる合図です。
余り粘りすぎると黒焦げになるから注意です(笑
良さげなところで火を止め飯盒を逆さにして10分ぐらい蒸らします。
はじめちょろちょろなかぱっぱ。
赤子泣いてもふたとるなってところですかね(笑
イメージ 8
やけどしないように・・・。

・・・そして10分後完成!!
イメージ 9
ピカピカのご飯の出来上がりです(^_-)-☆
まぁ、何十年かぶりだったけどうまくいったかな。
イメージ 10
奥も飯盒で炊くご飯は大好きなのです(笑
さて・・・お待ちかねのおこげは・・・。
ひさびさでちょっとびびっちゃったようであまりおこげにならなかった^^;
イメージ 11
それでも、まぁ鍋の汁で念願のおこげをいただき・・・。
イメージ 12
・・・うまい!!
なんか発作的に飯盒でご飯とか炊いてみたけど・・・。

ホント、火いたずら好きなこまったちゃんですが、
たまにはこういうのもいいよね(^_-)-☆