冬の銚子と風天の調子。 | 風天とフーさん

風天とフーさん

相棒の風天(ZZR1400)とフーの日記。

週初め、仕事を終えて帰宅して昨日の画像整理などをしてまったりタイム。
昨日はちょっと天気は曇り気味だったんだけど、暖かかった。
朝起きてコメダ珈琲にモーニングしにいって如何せん風天に乗りたかったんで奥に、風天の調子見がてら銚子までひとっ走り行こうと思うんだけどいくか?
奥)行くぅ~(^^♪
ってことで2人してそそくさと準備して。そして張られてました(笑
モンロー)お前らどこか行くのかニャ。
イメージ 1
ちょっとでかけてくるよ。
モンロー)フム・・・。どうしても行くってのなら私の屍を乗り越えていくニャ!!
イメージ 2
モンロー)ほれっ!覚悟はできてるニャ!!
と首を差し出して覚悟を決めてるようですが、ここは奥が抱っこしてよそに・・・(笑
っとまぁお決まりの手順を踏んで、10時に出発!
奥)今日も安全運転で楽しくお願いします!!
あいよっ!

バヒュ~ン!!
っと最初のマーキングポイントの茂原手前の道の駅。
イメージ 3
スッキリしたところで次は茂原のお洒落なドーナツ屋さんに寄ったんだけど。
奥)朝モーニングしてきたのにドーナツなんて買わないよ!!
っと罵られ(笑
仕方なく次の目的地の蓮沼公園にバヒュ~ン!!
イメージ 4
ここで昼飯にすることに。
今日は奥が朝から忙しかったんで奥弁当は無しでセブンのおにぎりで。
イメージ 5
冬とは思えないほど暖かいなぁ。

海際を走りたいけど暖かくなった時のために節約で九十九里有料道路はおあずけ。
さてと、つぎの目的地の屛風ヶ浦の見える銚子マリーナに行きます。
バヒュ~ン!!
銚子が近くなるとやたら目に付くようになる風車。
イメージ 6
そして海がみえてきた(*^^*)
イメージ 7
うほほ~い!!
イメージ 8
水平線!!
この道は何度来ても気持ちいいなぁ。
そして銚子マリーナ付近の屛風ヶ浦遊歩道に到着。
イメージ 9
暖かいせいか冬のって感じが全然しないんだよね(笑
イメージ 10
いい眺めだねぇ・・・(*´ω`)
それでは失礼して記念撮影。
イメージ 11
見えないだろうけど海ではジェットスキーやってます(笑
ちょっと風吹いてきてアホ毛ピロピロって立っちゃったよ( *´艸`)

それでは地球が丸く見える所いきますか。
バヒュ~ン!!   
 (画像ポチると夏の記事に。)
イメージ 12
何時もの場所に止めて・・・。
そして今、銚子ではキャベツが凄いことに。
イメージ 13
一面キャベツゥゥゥゥ~(^^♪
を見ながら(^。^)y-.。o○して次は犬吠埼灯台へ。
バヒュ~ン!!
イメージ 14
暖かいせいか奥も後ろで撮りまくってます(笑

そして到着。
イメージ 15
ここがたしか千葉最東端だったっけな。
イメージ 16
あの先っぽかな・・・。
イメージ 17
何とも着ぶくれした姿・・・(ノ´∀`*) 

それでは帰路に。
又来るね~♪っと最東端を後に。バヒュ~ン!!
イメージ 18


今日はけっこうツーリングの人達も多くてヤエーしまくりでした(笑
イメージ 19
走りながら撮るのは難しいね( 一一)
ヤエーしてくれてるんだけどね(笑
イメージ 20
日が傾いてきたなぁ。
到着は暗くなっちゃうかな。

茂原手前で日が沈み、綺麗な夕焼け。
イメージ 21
ちょっと渋滞でガッカリ(笑
気持よく走り続けられる下道ってなかなかないよね~( 一一)

そして日も暮れてバヒュ~ン!!っと18時に無事カエル(^^♪
あ~楽しかった(*´ω`)
お決まりの磨き&メンテをして。
イメージ 22
今日のルートは。
イメージ 23
こんな感じか・・・。
メーター読みだと260キロだったけど、どこか余分に走ってるんだね(笑


そうそう!前の記事でスイングアームのメモリの調整で3~4ミリずれてるって計った感じではなってたんで合わせてみたんだけど、走行して手放した所、ほぼ、まっ直ぐ走るようになった。やはりずれてたんだね。  
↓ポチると前記事に
イメージ 25
前オーナーもタイヤ変えてくれた人も、もちろんおいらもメモリ左右対称にぴったり合わせてたもんだからか、前のタイヤ交換の時にやけに前輪の右側が減っていておかしいなぁと思ってたんだよね。
でも、話を聞くと手放ししてこれぐらい曲がって行くのは許容範囲って言われてるのでそんなものなのか?って思ってたんだけど、できることならなるべくまっ直ぐ走らせたいもんね。
走った感じも右コーナーがなんか切れ込むような感じがしてちょっと怖かったんだけど右っておいらもだけど苦手な人多いからそのせいなのか?って思ってたんだけど、なんか今回は楽しく走れた。
これが、生産過程でのずれなのか、それとも事故でゆがみが出てるのかはおいらにはわからないけど、また一つ風天のことがわかったということで(`・ω・´)b

後、何気に車載工具で知ったことを一つ。
2010年式からだったかな車載工具にプラグレンチがなくなってるみたい。
イメージ 24
こんなのなんだけど、ZZR1400は普通のプラグレンチでは凄くプラグはずしずらいってか、おいらは途中であきらめたんだけどね(笑
おいらの車載工具は14R用のでもちろんはいってなかったので。
調べたらやはりみんなプラグ外すの難儀してるみたいで一番いいのは車載工具の専用のだってことで仕入れちゃいました(ノ´∀`*) 
キャブ車とか2ストなら車載として需要あったんだろうけど、FIとかで出先でプラグ見るとかしないってことでなくなったのかな?
これも時代の流れなのかな~・・・。
それでも、おいらは、おいら。

これでまた一つメンテするのが楽しくなるかな^_-)-☆