こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は

「老親との暮らしの中で感じるストレス」

について書いてみたいと思います。

 

この頃、老親との暮らしの中で

以前精神疾患の夫との暮らしで感じていたことと似たようなストレスを感じることが多いです。

 

具体的には色々ありますが、今一番ストレスに感じているのは

冷静に話をすることが困難だということです。

 

先日こんなことがありました。

 

一人でお風呂に入るのは大変なので、

ケアマネさんからデイサービスでの入浴を勧められ

考えてみてくださいと言われていたので、どうするか聞くと

 

絶対嫌だという父親。

 

ケアマネさんの前ではニコニコしていたのに。。

 

介護ではよくある話みたいですが

 

「ずっと家にいられなくなるわけじゃないんだよ」

「半日だけだよ」

 

といろいろ言い方を変えても

 

その態度は頑なで、聞く耳を持ちません。

 

「同じことを言うな」と怒り出し、意固地になるばかり。

結局それ以上話はできずに、どっと疲れが残りました。

自分の意見と違っているときに冷静に話をすることができないのです。

 

これと似たようなことが以前夫との間にもあったなと思い出しました。

 

一度感情的になると、その感情を理性で抑えられなくなるところ。

自分を否定されたと強く感じ、「おまえもそうだろ」と責めてくるところ。

 

 

家族の間で考えの溝を埋めるのは本当に難しいですよね。

 

そんなときは家族だけで何とかしようと思わず、

早めに第三者の手を借りた方がよいと思っています。

 

そして、よくない言い方かもしれませんが

 

まともに話しても無理な相手とは、少し距離をとって

そのことばかり考えないようにすること

 

それが今の私にできることかなと思っています。

 

と言っても正直またか・・とやりきれない気持ちでいっぱいです。

 

もし同じようなお悩みを抱えていて

 

やりきれない気持ちでいっぱいの方

気持ちを吐き出すところがないという方

 

お話会やオンライントークでお話してみませんか?

 

 

 

 

 

こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は、「お話会~安心して自分の思いを話せるオンラインの集い~」の

開催日時についてお知らせいたします。

 

「お話会~安心して自分の思いを話せるオンラインの集い~」とは?

 

夫や家族との生活にやりきれない思いを感じている女性が

自分の本当の思いを吐き出せる場です。

 

一緒に生活する中で

・やりきれない気持ち

・行き場がない気持ち

・ため込んでいるネガティブな気持ち

そんな気持ちでいっぱいになっている方はいませんか?

 

心の内を話すことで、たとえ状況は変わらなくても悩みの捉え方が変わります。

 

お話会についてはこちらのブログ記事をご覧ください。

 

 

 

お話会の詳細について

 

【開催日時】

・6月22日(土)14:00~15:00   

 

6月は上記日程のみになりますが、ご都合の合う方はぜひご参加ください。

 

【参加費】

 無料(ふわっとハート会メンバーの方) 

 ※ふわっとハート会のメンバーでない方は、下記よりメンバー登録をお願いいたします

 

【参加方法】

 オンライン(Google Meet)

 ※Googleアカウントが必要になります。

 ※参加お申込み後、ご参考まで「Google Meetの使い方」をお送りします。

 

 Google Meetは使ったことがないという方も多いかもしれませんが、一緒に使ってみましょう!

 

 

【お申込み】

 こちらから事前にお申込みをお願いいたします。

 

ご参加お待ちしております。

 

 

ふわっとハート会メンバーの登録(無料)はこちらからお願いいたします

 

(メンバー登録フォームはメルマガ登録フォームを兼ねています)

  ↓↓↓

 

ご登録いただいた方には、以下を無料でプレセントします。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は「親の介護で思ったこと」について書いてみたいと思います。

 

 

昨日、父の要介護認定区分を変更する必要があるか確認するために

市役所の方が来てくれました。

 

幸い、父は自分でできることもありますが、

急に衰えてきていて、家族だけで全てを対応するのは大変なこともあり、

ケアマネージャーさんが話を進めてくれました。

 

市役所の方からは、父の普段の様子、特に食事や入浴などについて話を聞かれました。

 

認定区分の変更を判断するためなので、

当然のことなのですが、ちょっとモヤモヤが残りました。

 

 

というのも、父が食事を自分でできると言っても

買い物、料理、片付けなど、すべて家族がやっていて

家族のサポートなしでは生活できないのです。

 

調子がよいからと少し動いては調子をくずし、

そのたびに家族が代わりにやっているのです。

 

家族がやったことに対し、自分のやり方と違うと文句を言われ、

ふりまわされることも多いのです。

 

 

でも、父のいる前でそのまま言うと機嫌を悪くされるのが怖いので、

やんわり言うしかありません。

 

そのせいか、市役所の人も父のプライドを傷つけないように配慮し、

当たり障りのない対応に終わってしまったように感じました。

 

 

1時間足らずの確認で、何とかギリギリ生活できている状態をどこまで

わかってもらえたのだろうか?

 

何だかモヤモヤが残りました。

 

そして、家族の本当の思いを共感してもらえるところが必要だと強く感じました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は「香り付き オンライントーク(体験)」についてお知らせいたします。

最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

 

【香り付き オンライントーク(体験)とは?】

夫や家族との生活で

やりきれない思いの他にもイライラ、怒り、不安など

 

さまざまな悩みを抱えながら、日々を送っている女性の方が

オンライン上で1対1でお話できる場です。

 

 

事前アンケートにお答えいただくと、オンライントークの前に

夫や家族との生活に感じている気持ちに合わせた香りをお送りします。

 

 

家庭の問題は、なるべくなら隠しておきたいという気持ちや

言っても理解してもらえるだろうかという不安もあって

 

なかなか誰にでも話すことができず

結局自分の中に気持ちを抱えてしまっていることも多いと思います。

 

 

自分の心の内を人に話すのは、勇気がいりますよね。

 

でも、少しだけ勇気を出して

夫や家族との生活で感じている思いや

誰にも言えないで蓋をしている本当の気持ちをお話しにきてください。

 

 

私もかつて18年間余、精神疾患の夫と生活していたときに

自分の中にたまってしまった気持ちをどうしたらよいのか?

葛藤する日々でした。

 

そんな自分の経験から

本当の気持ちを話せる場所や人がいることの重要性を感じました。

 

 

夫や家族のことでエネルギーを消耗してしまったときには

皆と合わせたり、明るくふるまうことが億劫に感じることもあるかと思います。

 

そんなときは無理に元気にしなくて大丈夫です。

そのときのご自分のペースよいのでお話してください。

 

心の内を話すことで

たとえ状況は変わらなくても、悩みの捉え方が変わります。

お話の内容は誰にも知られることはありませんので、ご安心くださいね。

 

【こんな方におすすめ】

 

・家族のことで慢性的なストレスを感じている方

・自分の本音を話せる家族や場所がない方

・家族の介護や看病で自分のことが後回しになっている方

 

【参加のメリット】

 

・夫や家族との生活で感じる気持ちを共有することができます。

・香りを嗅ぐことで心を穏やかな状態に近づけることができます。

 

私自身、以前18年余夫の精神疾患と向き合いながら生活してきた経験から、

気持ちを受け止め、理解できることがあるかと思います。

 

【オンライントークの内容】

 

・事前アンケートで、夫や家族との生活で感じる気持ちや最近のストレスなどについてお伺いします。(ご記入できる範囲でお答えください)

・ご回答に基づいて、事前にアロマの香りをお送りします。

オンライントーク当日、ご自分のペースでお話したいことをお話ください。

 

【体験会の流れ】

 

①    お申込み

  ※事前に香りをお送りするのに時間を要するため、1週間後以降の開催日にお申込みをお願いします

②    事前アンケートのご回答

③    香りの送付

④    オンライントーク

  ※オンライントーク後アンケートをお願いします

 

 

【参加の詳細について】

 

【参加方法】

 パソコン、スマートフォン、タブレットからオンラインで参加できます。

 ※Google Meetを使って行う予定ですので、Googleアカウントが必要になります。

 ※参加お申込み後、ご参考まで「Google Meetの使い方」をお送りします。

 

【参加費】

 2,000円(ふわっとハート会メンバー特典)

 ※ふわっとハート会のメンバーでない方は、下記よりメンバー登録をお願いいたします

 

【日程&お申込み】

 こちらよりご希望の日時(60分/回)をお選びいただき、お申込みをお願いいたします。※日程が合わない場合はご相談ください。

 

ご参加お待ちしております。

 

 

ふわっとハート会メンバーの登録(無料)はこちらからお願いいたします

 

(メンバー登録フォームはメルマガ登録フォームを兼ねています)

  ↓↓↓

 

ご登録いただいた方には、以下を無料でプレセントします。

 

 

こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は

疲れ切ってしまったときに、私を助けてくれた香り」

 

について書いてみたいと思います。

 

 

・心身ともに疲れてしまった

・エネルギーが枯渇してしまった

・何もする気力がわかない

 

そんな風に感じること、ありますよね?

 

 

そんなときは無理に頑張らないで

休息してエネルギーを養うことが大切ですが、

そんなときにも香りが助けになることがありました。

 

 

私は、夜と朝で香りや使い方を分けることで

助けられてきた経験があるので

そのやり方をご紹介したいと思います。

 

 

夜は、寝る前に少しだけ力をふり絞って

以下の精油をを植物油20ml(スイートアーモンドオイルなど)に混ぜます。

 

マジョラム 2滴

マンダリン 2滴

オレンジスイート 2滴

プチグレン 2滴

 

これを首回りや肩など、手の届く範囲に塗ります。

 

 

香りは絶対これというわけではなく

その時にいいなと感じるものを使っていましたが

 

マジョラムの少しスパイシーで、ほのかに甘い香りと

柑橘系の落ち着いた香りが

心身を温めてくれるように感じました。

 

 

 

逆に朝は、以下の精油を貼るアロマシールに垂らし、シャツの胸元に貼っていました。

 

タイムまたはローズマリー1滴

レモンまたはグレープフルーツ1滴

 

 

ローズマリーやタイムのすっきりした香りと

柑橘系の爽やかさが、心身ともにシャキッとさせてくれ

元気づけてくれるように感じました。

 

貼るアロマシールはこれ↓

 

 

 

長い間ストレスがかかった状態は

 

エネルギーを使い果たし

無気力になってしまうことがあります。

 

 

早め早めに充電することが大切です。

ぜひ香りを取り入れてみてください!