炎天下でのディズニー訪問は、ほんと大変だろうなとは想像していましたショボーン


でも甥っ子くんや妹のスケジュールもあり、今しか行くときがない!!

となり、決行プンプン



当日は36度の猛暑の日で、ハーモニーインカラーも中止になるほどでしたアセアセ


当日のディズニーでのようすはこちら☆ 




猛暑になることはわかっていたので、対策をあれこれしていった結果、

爆笑あってよかったもの

えーんなくてもよかったもの

おまけ:パークで買ってよかったもの

をご紹介しますピンクハート



爆笑あってよかったもの


①ハンディファン

絶対必須です!!!!

日傘をさしていても、数分で汗だくになるので、風が必須なのですアセアセ

風にあたるだけで暑さが全然違います!

ふわリンがずっと使っていたので、1人1台あるといいかもルンルン

また、電池の残量も気になるので強風で長時間持つものが安心かもですね!




②日傘⛱️

開園待ちや、パレード待ちなどでは絶対必須です☂️

帽子だけでは強い日差しが首や体に当たるので、日傘がないと本当に大変ですアセアセ


妹は当初、日傘は持っていかないといっていましたが、私のごり押しで持っていった結果、『日傘がなかったらヤバかったアセアセ』といっていました!!!!

荷物になりますが、ぜひ。




③凍らせたペットボトル

水を凍らせたペットボトルを保冷バッグに入れて持っていきました。

首元を冷やしたりもできましたし、冷たい水が飲めたのもよかったです!!


凍らせると写真のように膨張してしまうので、最初に1割ぐらい減らさないとダメです。

ペットボトルが破裂したら水漏れしますので。

このペットボトルは家で飲み、別のものを持参しました。



④厚みのあるレジャーシート

地面が熱いので、フツーのレジャーシートではお尻が熱くなると聞き、厚みのあるレジャーシートを持参しました。

大人2人、子供2人で180×90cmがちょうどでした。

開園待ちされる方は必須ですキラキラ

ハッピーエントリーの5分前ぐらいまでは座っていられました。

子供も足を休めることができますし◎ですOK



⑤タオルハンカチ

とにかく汗がずっと出てる状態ですアセアセ

タオルハンカチもすぐにしっとりしてしまいます。

何枚か替えが必要ですウインク



⑥日焼け止め

とにかく焼けます晴れ

帰ってから肌がヒリヒリしないようにあちこち塗りまくりました。

案外塗り忘れが多いのは、耳周り、足の甲などですよピンクハート

2時間ごとに塗り直ししたらヒリヒリなどは一切なかったですチョキ


⑦リフレッシュシート

めちゃくちゃすっきりしますびっくり

ふわリンは『ヒリヒリするーえーん』といっていやがりましたが、大人はすっきり気持ちがいいです♪

しばらくは風がふくとひんやりします。

ただ、リフレッシュのあとは日焼け止め塗り直し必須なので少し面倒ですアセアセ




写真にのせ忘れた、あってよかったもの!

⑦塩分補給アメなど

塩分補給のタブレットと、塩キャラメルを持っていきました。

必要だったと思いますキャンディー


⑧帽子

アトラクション間の移動は主に帽子を着用しました。

カチューシャは、写真のときや室内でしかつけませんでしたリボン

室内では帽子は脱いでいた方が涼しいので、折りたためる帽子だと◎ですグッ


⑨氷多めの保冷水筒

氷をたーくさん保冷水筒に入れて持っていきましたウインク

購入したドリンクがぬるくならないようにこの水筒に移し替えましたが、夜まで氷がのこっていて、快適でしたグッ





なくてもよかったものえーん


①瞬間冷却剤

冷却剤は瞬時にとても冷えるのですが、このひえっぺは5~10分ぐらいしか持たなかったので、あんまり意味がなかったですアセアセ

店にも避難できなくて、火照ってる!ときのために1つあってもいいかな?ぐらいです。

持ち歩きも重いですし…


②冷却タオル

これは必須だという話をよく聞いたのですが、私的には不要でした。

水に濡らす場所を探さないといけないし、長持ちしないのでほとんど使いませんでしたアセアセ


③お尻マット(コンパクト防水マット)

今回、朝の開園待ちで40分ぐらい使用しましたが、厚みのあるレジャーシートで地面の熱さは大丈夫でした。

ハーモニーインカラーが中止になったので、もしかすると観覧する場合は必要だったのかもしれません。




おまけ:

パークで買ってよかったもの!!


甥っ子くんが、ベイマックスのミストファンを購入しましたラブラブ


暑くなったらミストをかけてもらい涼しくなりました照れ


楽しいし、涼しくてよかったです❗️


荷物になるので、子供が持てるならいいですね爆笑



最後に…

洋服→汗ジミの目立たない、すぐ乾く生地のものが◎です!

靴→汗をかくと靴づれしやすいと聞いたので、子供はサンダルでなく、スニーカーとソックスで行かせました。

万が一のために、キズパワーパッドや絆創膏も持参しました病院




こんな感じで猛暑対策は荷物がたくさんになってしまいますが、念には念をで対策していかなきゃですね~キラキラキラキラ




次の記事では、猛暑対策として、お昼にホテルで休憩した話を書きますニコニコ