龍馬プロジェクト海外視察インド編⑤ | 石川県議会議員 不破大仁 オフィシャルブログ「熱意と決意の真剣勝負!」Powered by Ameba

龍馬プロジェクト海外視察インド編⑤

3時間だけ寝て起床。疲れは取れず。
日本大使館へ移動。川村臨時大使にご対応いただきインドを取り巻く環境と日印関係についてお話ししてもらう。
大使館内には天皇陛下が53年前の皇太子時代に植樹された木が大きく育っていて、30日には天皇皇后両陛下が天皇陛下として初めてインドを訪れて、その木をご覧になられるというお話しを伺うことができた。
その木をしげしげと眺めながら写真撮影をする。
photo:01



次への移動途中で国会議事堂などを少し見て回る。
photo:02



次に前日より2週間の日程で開催している産業展に行く。ここではクールジャパン戦略の一環として経産省がジャパンパビリオンを出していて、経産省の方に中をご案内いただきながら見て回る。
クールジャパン戦略は日本の売込みを進めるものだが、地方行政とのセッションで進めており、インドでは日本食アピールブースで秋田県がセッションをしていた。
2週間で370万人の来場者が見込まれ、秋田県はきっといいアピールになるだろう。石川県もやらなきゃと思い、経産省の方に聞くと、県庁内にクールジャパン戦略推進室を作るか一人経産省に出向させてはどうかとアドバイスをいただく。面白いお話なので提案してみよう。
photo:03



さて、インドに着いてから細かいものもいれると20箇所以上視察してきたが、予定してたものはここまで。夕方からちょっと観光に入る。
まずは路上マーケット、洋服や靴、時計、果物、スパイスなどが各所で売られ、お客さんでごった返していた。混雑よりも「混沌」という言葉の響きが似合う。
せっかくなので見た目だけ豪華そうだけどすぐ止まりそうな腕時計を買う。
photo:04



その後は本日のガイドがお勧めするお土産ショップ巡り。よくあるパターンのやつだ。行くのは別にいいのだが、この手のやつは基本的に疲れる。結局3店も行ったので、かなり疲れた。

夜は政府観光局の方とお会いしての食事会。我々と同世代の方だったので話がとても弾む。インドには「日本で就職が決まらなかったので来てインターンしてます」的な若者が少なからずいるとのことで、せっかくなので予定の埋まっていない明後日の朝食時に一緒にご飯食べられないかとお願いする。急な展開だが、龍馬PJ海外視察にはよくあること。
若者の本音や将来の夢、なぜインドだったのかなど何が聞けるか分からないが楽しみだ。

食事会の後、帰りは地下鉄を使って帰ってみる。快適で便利だった。
明日は朝6時半出発。