こんばんは
チョークアートの白墨堂 横浜校
狩野あゆみです。
2月なのに あったか過ぎたり、
かと思えばまた雪予報だったりで
なんだか落ち着かないですね~
まだ色々流行っていますが
体調管理気をつけましょうね
さて!
先日開催された
ミモザ ワークショップレポです
植物のワークショップがメインのお花屋、
エチェリさんとのコラボ企画!
ミモザ(カクテル)で乾杯して
ミモザ を描いて、
フレッシュミモザを貼り付けて♪
ミモザ 三昧の会です
今回も会場は
元住吉にあるエチェリさんのアトリエで
沢山の植物が飾られた
アットホームなアトリエで、
初めての方でも
なんだかホッコリしちゃう空間です
まずは
シャンパン&オレンジジュースで
ミモザ を作って
みんなで乾杯!
ワークショップ
スタートです
かーんぱーーい
ミモザのカクテル、
私はたぶん初めて飲みましたが、
飲みやすくって絶対飲み過ぎちゃうやつでした
飲みは程々に
さっそく塗り進めます
リモートも便利で良いけれど、
皆んなでワイワイしながら描くのは
やっぱり楽しい
マスク無しでレッスン出来るのも最高
みんなで描いてると
どうしても
周りの人の方が上手い気がして、
他の人を見ると
『え、うま!!汗』

今回のモチーフで一番難しいのは
シャンパングラス!
カラーボードに描いたグラスに
透明感を出すにはどうすれば…???
私もこのデザイン出来た時に
ここをどうしようか
結構迷ったんですが、
ちょっとした工夫で
クリア出来ちゃうんですよね
とはいえグラスを描くのはそもそも大変
皆さん苦戦しながらも
綺麗に仕上げてくれました
オイルパステルが塗り終わったら、
この日の為にわぐさんが仕入れてくれた
フレッシュミモザ が登場!
ふわふわー
思わず歓声が上がるほどのボリューム!
鮮やかな黄色と
フワフワなお花が可愛い
和栗さん有難うー!!
こりゃ高いぞ ←
たっぷりボリュームのミモザ を
皆んなに一本ずつ分配。
枝ぶりを見ながら
自分好みのサイズに切り揃えて、
グルーガンを使って
ボードにペタペタと貼っていきます
余ったミモザはお持ち帰りしてもらうので、
どのくらい使うかも自由です
普段、生花に触れる機会も
少ないと思うので、
こんな風に
大きな枝に触れる事も
楽しいですよね
キレイー!!
かわいいーー!!!
合成のように私がオレンジ。
アレンジ自由なので
個性も際立ちます
可愛い
みんな完成でーす
華やかーーー
フレッシュミモザ が超鮮やか
この時期しか見れない
素敵なボードが完成しました
でもちょっと注目。
別角度からもっかい見て。
↑
奥のやつ。
ひとつだけ
凄まじボリュームの作品が混じってて
ザワつく参加者。
浮いてるやんけ(笑)
最初 お花を一輪ずつ付けてたから
なんて繊細な作業をしてるんだろうと
思ってたのに、
最終的に
板 浮いちゃってて
皆んな大爆笑www
最後どーした(笑)
賑やかな撮影会となりましたwww
撮影の後は談笑(飲み会)タイム
かわいい〜
と、完成した作品を眺めながら
お酒を嗜む参加者さん
嬉しい!!
そして忘れず集合写真!
遠ッ
ご参加有難うございました~
ちなみに、
私が持ってるミモザは
生徒さんのお持ち帰り分♡
お土産のボリューム凄いですよね
和栗さん!
立派なミモザ を仕入れてくださり
有難うございました
17時解散予定の会でしたが、
結局この日も18時まで延びて
解散となりました
初めてさん同士で盛り上がったり、
元からのお知り合いだけど
新たな一面を知って
盛り上がったり♡
今回のワークショップ、
そんな場所になれた事が
1番嬉しかったです
楽しすぎる時間を
有難うございました
次回はどんな企画にしましょうかね
次が決まったら
またどうぞ宜しくお願いいたします♡
では!
本日も最後までお読みいただき
有難うございましたー!!!
オマケっ!!
前回のワインの時から思ってたんですが、
和栗さん、
おつまみのセレクトが上手な件。
今回も前回も、
おつまみは和栗さんが準備してくれたんですが、
それが毎回美味しいのですよ
今回のグランプリはこれ
画像はネットから拝借
私知らなかった!!
めっっっちゃうまい。
有名??
みんな知ってるのかな!?
でも私以外にも
『え、うまッ』
ってなってる人いたから、
知らない人も多いはず!
マジみんな食べて(笑)
私も今度見つけたら買うわ!
食べた方、
感想お待ちしています