(すごい文章量になってしまいました汗)
やってきました!!!
資生堂ビューティースクエア
(ちょっと早めに行って隣のアットコスメトーキョーを下見しました笑)
建物のちょっと奥にサロンゾーンがあり、資生堂のコスメたちを眺めつつ来店
予約名を告げると問診表を書きます
私の選択した
パーソナルカラー分析&フルメイク60 ¥13200 分析シート付き
というメニューはフルメイクは付いているものの60分という時間内なので、
メイクで重視したい箇所を選択する必要がありました
①下地&ファンデ
②眉
③チーク&フェイスカラー
④アイメイク
⑤リップ
この5項目から3つを選択
早速悩む私
正直全部重要だと思いながら苦渋の選択をして
①②③の3点にしました
問診の中にはなりたいイメージの有名人を書く欄や、どのくらいのメイクの濃さがいいかなど細かな質問がありましたので、予習していって良かったです笑
担当の方にご挨拶をして
早速パーソナルカラー診断から!
友人にPC診断をしてもらってはいましたが、少しだけ知識があるからこそ色々な質問をすることができてとても勉強になりました
そして診断結果…
イエローベース春
え!!???
夏でも秋でもなく「春」!?
というわけで転生しました
イエベ春のはなこです
診断は基本的にどこで受けてもカラードレープを当てながら行いますが、もちろんここでもそうやって診断してもらったわけですが、非常に説得力のある説明を聞きながらの診断でしたので納得のいくものでした
4シーズンでの診断ですので、16タイプよりはざっくりとした診断となりますが、なぜ夏ではないのかなど詳しく説明してくださいました
私の場合は、夏のカラーを当てると顔が白く見えて、一見すると滑らかにきれいに映る気がするのですが「青系」は青ざめてしまうのです
また、秋は色が春に比べて強いものが多く、私の色に負けがちになります笑
冬は明らかに似合ってないのは一目瞭然(これはどこで誰が見てもわかる)
あくまでも4シーズンでの振り分けだと、イエベ春が当てはまるということでした
何度やってもPC診断は面白い!
(実はすぐまたPC診断を受ける機会があります→受けました★)
さてパーソナルカラー診断も済んだところで、それに合わせたメイクをしていただきます
まずは土台から
クレ・ド・ポーの化粧水と美容液をたっぷりと使っていただきます
ええ、そりゃもう惜しげもなくたっぷりと
お肌のコンディションについてもアドバイスがあり、肌が薄く乾燥しているとのこと
乾燥肌なのはわかっていましたが、私って「肌が薄い」のか~!!
初めて言われた!!
皮膚の薄さって人と比べることなんて無いし、知らなかった!!
何人もの肌を触ってきたプロが言うのだからそうなんだろう…薄いのね
そして思い知る…クレ・ド・ポーの威力を
めちゃくちゃ潤うぞ
高いだけある…欲しいけど、平民がポンッと買えるようなお値段ではない
そして下地
先述した通り、下地迷子な私
今回の
・顔色を良くしたい
・シミや肝斑(?)を目立たなくしたい
という肌悩みに対して、メイクさんの取り出した下地(アンサー)は
「黄色いベースカラー」
イプサ /コントロールベイスe イエロー
黄色か~!!!
メイクさん曰く、私の場合シミなどをカバーしつつ肌の血色感を失わないようにするには、黄色い下地が良いのだそう(診断でイエベ春でしたしね)
丁寧に目の下のサンカクゾーンから 鼻→額→口元 とハイライトを入れる部分に下地をソフトタッチで塗ってくださりました
この下地作業が本当に丁寧に丁寧に…という感じでした
そこ以外はほんの少しの塗布でいいそう
そしてファンデーション
いつも使っているファンデは何かと問われNARSのライトリフレクティング ファンデーションと答えたら「肌に合っている」といわれ、今日もそれでいきましょうとのことでした
(どうせなら資生堂のエッセンス スキングロウ ファンデーション使ってもらえばよかったな~)
そしてメイクさんおもむろに取り出したるは、ブラシ
ブラシでファンデを塗ってくださりました
ん…?自分で塗ったときと違うぞ???
なんだろう…ファンデの量が多い??
じゃなくて
色だ!色が違う!
「あの、これって何番の色ですか?」と確認したところ普段自分が使用している色より暗く黄みのあるカラーでした(番号失念)
ちなみに私はカウンターで色を見ていただいて購入した一番明るいカラーを所持しています笑
メイクさんにそれを言うと、私には肌の色に合わすのより、シミなどのカバーと血色のことを考えるとこちらの色の方が良いとのことでした
なるほど…
仕上がりを見ると確かにいつもより元気そう!笑
そしてお粉
これもNARSのリフ粉
パフでソフトタッチ
(お?ここはブラシではなくパフなのね?私と一緒やん、と心の中でほくそ笑みました)
NARSのファンデ&リフ粉
使っているものは同じなのですが、明らかに違う
艶がすごい!!!!???
艶感あるファンデを使っても、粉を重ねるとせっかくの艶感も失われてしまうじゃないですか?
リフ粉はその艶感を残しつつなめらかに仕上げてくれる…という触れ込みですし、実際いいなとは思いながらも「でも艶はわりと消えちゃうよな」と使ってたわけですが…
NARSさんごめんなさい
こんなに艶々に仕上げられるのね、私のテクニック不足でポテンシャルを活かしきれてなかったわ、と思い知らされました
なんでこんなに違うの???
ファンデの量かな?リフ粉の塗り方?クレ・ド・ポー?
この記事を書いている今もこの謎は解明できておりません
自分では再現不可能なのだろうか…
そしてね、シミや肝斑のようなものが悩みなのですが…
今回コンシーラーを使わなかったのです
光と艶でカバーすれば良しとのことで、ファンデを濃く塗り重ねるわけでも無く、「隠そうとせず、美点を際立たせて、そちらに目が行くようにする」というメイクでした
これって考えようによっては、そこまでシミが酷くないとも取れますかね?(ポジティブ)
でも前向きに考えられるようになりました
ベースが整い
次は「眉メイク」です
まずアイプロウパウダーで全体を整えつつ形を決めていきます
↓
不足しているところをペンシルタイプで書き足す
↓
眉マスカラで色味を整える
ざっくりこのような流れでした
私の場合、産後の抜け毛の影響なのか最近眉毛も薄くなったまま生えてこなくて細い状態です
生えてほしいところに生えてこず、若干まばらになっています
今回のメニューはあくまで「メイク」なので切ったりすることは出来ません
それは知ったうえでの予約だったのですが
「予約が激戦なので眉デザインのメニューの同時予約は諦めたんですよ」というお話をしたところ、そういう時はメイクのメニューが取れた時点でお電話で相談してくれれば、ご希望に逸れるかもしれません、と仰ってました(※必ずしも組み合わせられるわけではないので注意です)
出来る限り生やした状態(絶対に不要なところは処理しました)で行ったのですが、この部分は処理した方がバランス良いですなどアドバイスをいただけました
メニュー内でできる範囲の最大限のサービスを提供してくださいました
スクリューブラシで何度も毛流れの調整をしていました
自分ではあまり毛流れを丁寧に整えながらメイクしていなかったので、意識しようと思いました
ちなみに資生堂ビューティースクエアの眉デザイン&カットメニューは
とってもお得で大好評なんだそうです!安い!
こちら↓2200円
今度は眉カットもやってもらいたいです
お次はフェイスカラー
私は頬骨が少し出ているのがコンプレックスなので
それを目立たないようにしたいとお願いしました
使用カラーはこちら
ローラメルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 11 GUAVA
頬骨の一番高いところではなく、その外斜め下から中心に向かって
サッとふんわりのせる感じで、薄付きナチュラルでした
健康的なカラーです
これで
①下地&ファンデ②眉③チーク&フェイスカラー
が済みました
と、ここで残り時間もごくわずかになってしまったのですが
メニューは一応フルメイクです
アイメイクとリップはメイクさんがササッと仕上げてくださいました
メイクさん曰く、今回の「パーソナルカラー分析&フルメイク60」が一番タイトなメニューだそうで、確かに時間の余裕はありませんでした
しかも私がちょいちょいメイクさんに質問をしたりしていたので、余計時間は無かったと思います
時間オーバーしてでもフルメイク仕上げてくださいました
アイメイクは私のパーソナルカラー的に締め色不要だそうで
アイシャドウはこの一色でした
(欲しくてもこの時点でこのカラーは売り切れでした笑)
オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ
カラー 09 星今宵
リップはチェリーレッドの可愛らしい色味
(メモするのを忘れました)
全部が柔らかい色だとぼやけちゃうのでリップは多少鮮やかでもOKとのことでした
マスカラやアイラインは一瞬だったのであまり記憶がありません笑
最後は駆け足となってしまいましたが、フルでメイクしていただきました!
メイクはすべて資生堂系の製品でやっていただき気に入った製品はその場で購入することができますし、使ったアイテムは写真で撮ってOKなので後で存分に悩むこともできます
全体の感想といたしましては
非常に満足しております!!!
友人、知り合いにも胸を張っておすすめできる場所です!
【素晴らしかったところ】
・悩みや迷いに対して明確なアドバイスをいただける、説得力がある
・気になることはなんでも聞けるし、丁寧に教えてくれる
・時間めいいっぱいに施術してくれる
【不満点・惜しいところ】
・美容院のような感じで隣のお客様との間に仕切りなどが無いので、少し落ち着かないかも
・60分ではフルメイクはなかなか厳しい!これはむしろメイクさんに申し訳なく思ってしまう汗(注意書きにそのような旨の記載はあった)
・予約が取りにくい
昼過ぎにメイクが終わって買い物したり歩き回ったのですが、艶々のままなのに崩れず帰宅しました
艶々なのにテカテカではない質感です(マジで粉のせてるのにどうやってるん???)
いつもより濃い目&黄み有りのファンデだったので、見慣れないせいか「黄色いな」と思いました
本来そのくらいが健康的に見える色なのかな…
そしてメイクを落としたとき更に驚いたのが、肌がいつもよりしっとりもっちりでお風呂入った後もしばらくその状態が続いていました
これはクレ・ド・ポーの威力だろうか…
あまりにも良かったので現品購入!!…はさすがに出来ないのでサンプルを試してみてます(→記事にします)
いつもの保湿よりもっとしっかり保湿してもいいんだな、という指標にもなりました
あっという間のメイクで要所でメモを取らせてもらったのですが、すでに記憶が朧気です
とても充実した時間でしたし何よりも「メイクって楽しい」という気持ちがさらに強まりました
資生堂ビューティースクエアさんでは昨年12月より
【48タイプ・パーソナルベストカラー分析(48タイプ分析シート付)】
というとことんパーソナルカラーを深めたいひとのメニューができたようです
き、気になる…!!!
そして今度は眉デザインとアイメイクとリップもじっくりやっていただきたい
欲は尽きない
以上
資生堂ビューティースクエアでプロにメイクしてもらった!
でした