AIによると、『朝の読書』の普及率は…

小学校・中学校・高校を合わせて約7割に達しています。特に小学校では8割を超えます。

とのこと。

 

先日、ある教育関係者と話していたら、その方が、「読書が嫌いな子どもにとってこの時間は、苦痛なんだよ。だから、この取り組みを学校全体で実行するのはどうかと思う。

それに、読書って、自分の世界に入り込むものだからね…」と、言いました。

 

この活動の本来の目的は、『本を読むことを好きになろう』から始まったことのようですが、ホント、嫌いな子どもにとっては、「なんではじまっちゃったんだろう。余計なことを…」って思っていたかもしれません笑

 

 

親が、子どもに「本好き」「本を読んで欲しい」と考えるのは、わかります…飛び出すハート

しかし、学校の「朝の読書」で、嫌いな子が好きになるのは、無理がありそう。

 

っとなるとはてなマークはてなマーク

そう。やはり、まずは、家庭から。

『本を読むことが苦痛ではない』という体質づくりは、家庭環境から始まりますニコニコ

 

 

母と娘, ピクニック, 絵本の読み聞かせ, 読む, 家族, 愛, 母性愛, 自然        物語, 女の子, 女性, 議事録, 娘, 読む, 眼鏡, 学ぶ, 教える

▲親子で本を読むスタイルは、ママが子どもに読むというスタイルや、子どもが読んでママが聞くというスタイル。あるいは時間を計ってそれぞれが読む…などがありますね。

 

 

 

中学受験、塾えらびなど、お悩みの方は『無料メール相談室』まで、まずはお寄せください💗 
『無料メール相談室』 
https://jukuerabi.net/msoudan/

 

 

◎このようなお悩みありませんか?

・転塾 ・コース変更 ・個別指導の塾選び ・志望校の絞り込みなど、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

 

  頭をスッキリさせるために有効なメニューをそろえております👇

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ https://jukuerabi.net/3step/

☆『中学受験ママのための『聞き放題プラン』https://jukuerabi.net/hearing-plan/

☆『ZOOM限定「最後の一歩」プラン』https://jukuerabi.net/zoom-plan/

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net