タイトルを見ただけで、「なに、なに・・・」と思いませんかはてなマーク

そういう人は、普段から、相手との意思疎通であるとかコミュニケーション不全とか何かしらの疑問、問題意識をもっているからかもしれませんねあせる

 

『日本語の秘密(川原繁人著)』

本書は、言語学者が、ことばの達人、4人に会いに行き、対談。そのときのもようが本文。

1.    俵万智(歌人)

2.    Mummy-D(ラッパー)

3.    山寺宏一(声優)

4.    川添愛(言語学者)

 

一口に『言語学』と言っても、本当に幅広くて驚き!!

本書の中で、印象的だったことは、

声にコンプレックスをもっている学生が多く、発言や就活時に困っている人がいること

AIの音声について(現状分析、今度の展望)

・「3人の学生が来た」と「学生が3人来た」はどう違う?の説明

 

書いている文章(言葉)と話す言葉の違いや、話し言葉👉話し手と聞き手の認識の相違、書いた文章に対して👉発信している側と受け取る側…。これらに『違い』があることは、みなさんも、日常生活の中で、多少なりとも気づいておられると思います。

それらのことを「なぜ起こるのか」ということが理解できます。

 

それにしても、『言語』って深い~~飛び出すハート

言葉は便利だけれど、時として人を傷つけたり、あるいは反対に、励ましたりすることもできます。また、親子、夫婦でも、友達同士、恋人同士でも、捉え間違えられることも日常的にあります。

言語のメカニズムを知っておくと、こういったトラブルを回避することができるのでは?

親子のコミュニケーションにおいて大事ですよ~ニコニコ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

転塾や受験に関することで、お悩みの方は
『無料メール相談室』までお寄せください
💗
『無料メール相談室』 https://jukuerabi.net/msoudan/

 

 

◎このようなお悩みありませんか?

・転塾 ・コース変更 ・個別指導の塾選び ・志望校の絞り込みなど、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

 

 

 

 

頭をスッキリさせるために有効なメニューをそろえております。
👇

 

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

☆『中学受験ママのための『聞き放題プラン』https://jukuerabi.net/hearing-plan/

☆『ZOOM限定「最後の一歩」プラン』https://jukuerabi.net/zoom-plan/

 

 

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

 

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ