今放送されているNHK朝ドラ「らんまん」を見ていると、道に咲く雑草が気になったり、植物図鑑を見たい~という気持ちになりませんか?
理科「生物」の単元は、好きなお子様とそうでないお子様と、はっきり分かれます。
実は、息子が小学生の頃は、昆虫に始まり、「生物」が嫌いで、理科実験は好きでしたが、塾、受験理科が嫌いな教科(小学校は違う)になっていました。結構多い???
虫嫌いから全体に波及???
嫌いだと、なかなか「勉強」に向き合ってくれないので、こんなときは、保護者の方の『出番』!
親子で「嫌い」と言って諦めないで、根気よく、お子様に「興味が湧くよう」話しつづけることが大事です💛
小学校を何とか乗り切ったとしても、中学、そして高校…と「生物」の授業は続きますから、逃げられません。
息子の場合、入学した中高一貫校の生物担当の先生の授業が面白くて、高校を卒業するときには、「得意科目」の一つになっていました。
これには驚き~!!
出会う先生によって、子供たちに「変化」が起こりますので、先生の役割も大きいですね。
進学先に、どんな先生がいらっしゃるのか…志望校選びのときの情報収集の一つですよ😊
※志望校、受験校選びでお悩みの方は『無料メール相談室』までお寄せください😊
詳しい内容は👉 https://jukuerabi.net/news/core0624/
□『無料メール相談室』 https://jukuerabi.net/msoudan/
◎このようなお悩みありませんか?
・転塾 ・コース変更 ・個別指導の塾選び ・志望校の絞り込みなど、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。
※頭をスッキリさせるために有効なメニューをそろえております。
👇
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
☆『中学受験ママのための『聞き放題プラン』https://jukuerabi.net/hearing-plan/
☆『ZOOM限定「最後の一歩」プラン』https://jukuerabi.net/zoom-plan/
★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ
