中学受験をすると決めた時に、考えることが沢山あります。その一つが、塾選びなのですが、そのなかでも、やはり「塾は近くがいい」と思うのが本音です。
でも、大手塾だと、そうはいきません。スパっと、お子様に「電車に乗って〇〇へ行くのよ」と仰るお母様もいらっしゃれば、躊躇される方も多くいらっしゃいます。

その理由は、

『往復の通塾時間』です。少数ですが交通費の面で、排除される方もいらっしゃいます。

確かに、通塾の時間が片道30分以上となると、高学年になると帰りも遅くなりますし、お子様への負荷を考えると、理解できます。
正直、そもそも塾の存在意義を考えると、「近くがいい」のはもっともであり、ある塾長先生は、「電車のなかで勉強なんかできない。勉強は机に向かってするのが一番いい」と指摘されます。

☆志望校選びも同様です。

お子様への負荷を考えると、「遠方を望まない」という意見も頷けるのですが…。

ただ、意外に、いや大人が思っている以上に、子どもってタフなのです💦

という一面もあります。
息子も中高は遠方(片道1時間強)でしたが、何よりも問題なのが『荷物の重さ!!』。

石のように重い鞄を毎日、持って学校に通っていました(塾も重かったですね~)。
なので、よく、「こんな重い荷物持って大丈夫?」と、聞いたものでした。笑

すると、息子が「もっと重い荷物になっている子たちがいっぱいいるよ」と。その脅威の重い鞄を女子生徒までも、持っているのです。これには脱帽しました💦


塾や学校が近いに越したことはないのですが…。

子どもって意外とタフであること。そして、遠くても子供なりにどうするかは工夫したり、友達と一緒に通ったり、楽しみを見つけるものです。なので、保護者の方が、「先読み」せずに、お子様の意志(行きたいと言った場合)を尊重してあげることが大切ですね😊

 


※勉強方法、塾選び、志望校選びなどで、お悩みの方はお気軽に『無料メール相談室』までお寄せください😊

 

☆『無料メール相談室』

 

https://jukuerabi.net/msoudan/

 

☆このようなお悩みありませんか?

・転塾

・コース変更

・個別指導の塾選び

・志望校の絞り込み

など、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

 

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ