2023年の中学入試もほぼ終わりました。今年も、全国で多くのドラマがあったでしょうし、受験状況も変化はあります。

先日、ある方の受験結果を見ていて驚いたことがありました💦

それは…

『受験した学校の数』です。

短期決戦にならず、長期化してしまった場合は、仕方ありません。

そうでなかった場合。

万が一に備えて、出願しておくことは必要です。しかし、あくまでもお守り。

できれば、受験する数は少ないに越したことはありません。但し、日にちがあいている場合も別です。

つまり、最小限に抑えるためには、『受験の組み方』が大事なのです!

中学受験は大学受験と違います。大学受験(高校生)でも、精神的、体力的に消耗します。
ですから、多数校受験を12歳のお子様が挑むのは、酷すぎます。また、そのお子様も、「中学受験に対して」悪いイメージしか残りません。

受験する学校の数は少なく! そして志望校をベストコンディションで臨めること。

これは『合格』を勝ち取るための鉄則ですよ😊

※志望校や受験校などで、迷っておられる方はお気軽に『無料メール相談室』までお寄せください😊

 

 

 

☆『無料メール相談室』

 

https://jukuerabi.net/msoudan/

 

 

☆このようなお悩みありませんか?

・転塾

・コース変更

・個別指導の塾選び

・志望校の絞り込み

など、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

 

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ