中学入試、共通テスト…だんだん近づいてきていますね。

今日は大学受験、受験後の『社会からの印象(評価)』を少し考えてみました。調査したわけではないので、私見です。

一般的に、就職など企業側から見ると(採用時、お給料など)

高卒<大学受験中退<浪人大学卒業

どういう意味かと言うと、「大学受験をして合格した」という事実は一定の評価があります。

例えば、大学受験で不合格になって、受験そのものをやめた場合との比較です。

ところが、合格したのに途中でやめてしまう。
やめる理由も色々ありますがそこは割愛。

そして、「浪人」との比較(上記の条件)。

また、浪人するとその分、現役合格から大学卒業後の新卒の人(これが一番理想的なカタチ)と「歳の差」があります。

しかし、人生。どこで躓くのかはわかりません。
なので、大学受験に失敗して浪人してもいいのです(メンタル的に親子共にしんどいですが…)。
自分のやりたいことがみつかって、大学に行く目的がなくなり、中退するのも、それは個人の考え方です。

例えば、大学受験を失敗して諦める、あるいは大学入学後やめるという最終の決断に差し掛かる前に、ふと立ち止まって、この構図を思い出してみてください。

本当にその決断でいいですか?
世の中には、社会の厳しい目があり、まだまだ差別もあります。
それを踏まえ『覚悟』が必要だということです…

生きるってしんどいね~

 

 

 

☆『無料メール相談室』

 

https://jukuerabi.net/msoudan/

 

 

☆このようなお悩みありませんか?

・転塾

・コース変更

・個別指導の塾選び

・志望校の絞り込み

など、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

 

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ