学校側は、情報を開示していないことがある
というのを聞き驚きました💦
例えば、いじめで自殺した生徒がいたことや、生徒からクスリを没収し先生が保管していること(例の事件とは別です)など…。これらは、学校側が隠し、表沙汰になっていないだけのこと。
私たちは、そんなこととはつゆ知らず、受験し合格すれば、子供を入学させます。
しかし!
ちゃんと進路指導してくれる塾であれば、保護者と受験する生徒に予め、伝えているそうですよ。
それならば、事前に知ることができるので、納得して入学しますが、知らなかった場合、あとで聞いて、後悔するかもしれません。
このように、事前に知らせてくれる塾であればいいのですが、そうでない塾だと…。
今や、進路指導は、塾が牛耳っています。
みなさん、学校より塾の進路指導に重きをおいていますよね。
塾が情報を持っていて、それを進路指導でいかしてくれる、そんな塾に出会いたいもの💛
カギとなる『塾』。塾選びは、重要ですね😊
☆『無料メール相談室』
https://jukuerabi.net/msoudan/
☆このようなお悩みありませんか?
・転塾
・コース変更
・個別指導の塾選び
・志望校の絞り込み
など、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。
★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ
