恐らく、「あの人の話しは論理的だ」とか、「もっと論理的に話してください」という風なイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?
あまりにも、普段、何気に使うので意識されないと思うのですが…。
そして、お子様に論理的思考を伝えるのが難しいと思っておられないですか?
★そんな方におすすめしたいのが…
『大人のための学習マンガ それゆけ!論理さん(仲島ひとみ著・野矢茂樹監修)』
帯にもあるように、論理学の説明をマンガで表現し、分かりやすく解説。
マンガオンリーではなく、文章もあるので、文章だけで理解してもいいし、マンガをメインにして読むこともできます。
今、学習のなかで、論理的思考が求められていますが、先ずはこの本を読んで、基礎をきっちり学んでみるのもおススメ。親子で一緒に、問題演習をやってみるのもいいかもしれませんね~🎵
監修の方が「現在の論理学は『記号論理学』で記号を駆使するので、数学嫌いで論理に自信のない人は、論理学の考え方から理解した方がいい」と、はじめに書いてありました💦
国語、文章の練習、さらには思考の勉強にもなりますよ~😊
※個別指導の塾選び、転塾、コース変更、志望校の絞り込みなどでお悩みの方は、『無料メール相談室』までお寄せください。
★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ

