学校の宿題、そして塾の宿題及びテスト勉強や復習など、お子様の勉強 計画表を作るのは難しいと思います。そう、時間のやりくりです。

自分が動くのであれば、粛々とやるだけなのですが、こと子供ですからね。

時に、思うように動いてくれなかったり…。ひょっとしてその方が多いかもしれません。

しかし、この計画表は、中学受験が終わっても、続きます。お子様が自分で作ることになりますが。ですから、その前に、『習慣化』させることが最大の目標です。

そして、
・無理をしない→ツメツメにしない

・集中させる→ダラダラでなく、短時間で集中。メリハリを

・スキマ時間→学校の休み時間なども有効利用

などが鉄則です。

ただどうでしょうか。オンラインも入ってくると、学校(もしくは塾)の往復だけで、自宅でいる時間が長くなります。

そうすると、ストレスもたまりますし、メリハリをつけにくくなります。
焦らないで、お子様がストレスをためないことが一番、大事ですね。

健康でないと、脳もサクサく動いてくれません。これを最優先にした方が、ベターです。


※志望校の絞り込みや転塾、コース変更、転塾などでお困りの方は、『無料メール相談室』までお寄せください。


 

『無料メール相談室』

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ