緊急事態宣言が、また大阪にでました。東京も延長です。
息子に、「4月から学校に何回行った?」と聞いて、息子が「4月は…、5月は…、6月は…」。
結局、オンラインの方が多いのです。オンラインになると、自習や質問など、対面と違って、思うように動けないことも加わり、本人はもとより親としても、来年の受験に何とも不安が拭えません。
☆今回のモファランの取材で、ある中学校が「eラーニング、アクティブラーニングなどが、流行っているけれど、うちはやらない!」と仰ったところがありました。昨年のコロナ禍でのオンライン学習も、zoomは使わずにYouTubeのみだったとか。説明会などでもお伝えしているため、この考えに支持する保護者たちのお子様が入学されているそうです。
マスク生活。緊急事態宣言。大人も疲れますが、子供たちも疲れています。連日の猛暑。
休息をとりながら、乗り切っていきましょう♬
※転塾しようか悩んでいる、子供の成績が上がらないので塾を変えたいなどで、お困りの方は、お気軽に『無料メール相談室』までお寄せ下さい。
https://jukuerabi.net/msoudan/
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ
