受験生はまだ進路が決まっていなくて「大学進学」を諦めない場合、選択を突きつけられます。浪人するのか、専門学校と大学が提携しているところへいくのか、大学編入か…。秋入学の海外もありますね。

一口に「浪人する」といっても、仮面浪人なのか、宅浪なのか、どこの予備校にするのか(理系文系でも違う)…。ある私立の学校では、浪人するとなれば、卒業後もしっかり管理され、成績が上がらないようだったら予備校を変えられるなど、厳しい?、プレッシャーの続く日々が待っています。

子供たちが人生で初めて経験する「大きな決断」選択の瞬間です。

どの選択肢を選んでも、当然、それぞれにリスクがあります。同時に親も、今までの子育てを振り返る機会にもなります。

最近は、子供たちも親も浪人を敬遠するので、最後の最後まで入試を実施して、受験生にチャンスをあたえてくれる大学も増えてきているそうです。

2021年の受験はまだ終わっていません。最後まで力を出し切ってくださいませ。
大学受験と中学受験は密接な関係があります。なので、これからのみなさんはぜひ、頭の片隅にこれらのことを入れておいてくださいね。

 

 

『無料メール相談室』

 

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ