「親は、自分の考えを子供に押し付けずに、子供のやりたいことをさせてあげるのが一番。そして子供が、健康で、生きている、だけでいい。親は見守る。『見る』と『守る』ことが、親の役割。」だと。
さらに「例えば、受験して、親の決めた学校。子供が行きたくない学校へ行ってしまって、「やっぱり違っていた」と思い、悩んだ末に自殺でもしてしまったら、それこそ一生、後悔する。それだったら、受験のとき(志望校を決める、出願時)、子供の意見を尊重してあげたほうがいい」と仰っていました。
とは言っても、中々、子供を見て、守る ということは難しいですよね。社会全体もそのような考え方をされる保護者の方が少ないように思われます。
どうですか? みなさんは、子供を見て、守ることをされていますか?
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ
