親の教育方針、考え方、価値観…。子供に伝えているようで、実は伝わっていない部分もあります。
これらは、日常の親子の会話で伝わるのでしょうか? 伝わっている部分とそうでない部分があります。例えば、伝わっていない部分に、「大切な要素」があったとしたらどうなるのでしょうか……?
小学生の間は、それは『誤差』で、中学、高校と反抗期、思春期を迎えると、どんどんその誤差が大きくなっていきます。これは、目に見えるものではないので、何かがない限り発覚することはありません。
しかし、何かがあっては、時、すでに遅しなのです。そうなると、親は「子供は親の気持ちをわかっていない」「思うように育っていない」などの感情がでてきます。
「時すでに遅し」にならないように、定期的に『確認』が必要です。メンテナンスですね。
親子では距離が近いので、お母様自身が、冷静に客観視できる『場』。
親子のベクトルを合わし続けていくためにも、メンテナンスをしていきましょう。
そんな場を歩和茶庵では、提供しています。
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ
*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。
お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』
塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.net』https://jukuerabi.net
夢実現・合格への道
↓
・正しい塾選び
・我が家の教育プランの見える化
・中学受験をする理由は明確に
・子供の個性を知る機会
・進路(志望校など)の目標設定
・将来の希望をもつ
