集団指導よりも個別や家庭教師に指導していただくことが、成績が上がるのは定石です。
しかし、ここでカギとなってくるのがお子様と指導してくださる先生との相性です。

ピタっと、一回で合うとも限りません。ママ友などから「いい先生」と聞いても、我が子に合うかどうかは、また別問題です。

これと似たことで、オンラインも「合う合わない」があって、次の段階は、効果です。オンラインに合うお子様が成果を出すかどうか。そして合わない子供の成績の上げ方。これらはまだ、教育業界でデータとして確立されていません。ですから、今のところ、オンラインで成績が上がるという風には言われていません。

個別の場合、教室長がちゃんとマッチングさせることができなければなりません。個別、個別と言っても一筋縄ではいかないということです。

ここ最近、個別の方でご相談に来てくださり、思うように成績が上がらないので「転塾したい」という内容が多くあります。何故、このような現象が起こるのでしょうか? 厳しい言い方をすると、個別のノウハウを塾側が蓄積しておらず、坪単価(客単価)ばかりを優先にしてきた結果だからではないでしょうか。個別の人気が高まり、随分年数が経っているというのに残念な限りです。

☆一つの判断材料として、その塾のカリキュラム。そこに注目してみましょう。そこでお子様の今の状況と、志望校が合っているかどうか…。全てを塾任せにしてしまうと、時間だけが過ぎてしまいますよ。

 

 

『無料メール相談室』

 
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ

https://jukuerabi.net/3step/

 

*無料メール相談、3つのステップともに、ご希望があれば、zoomやライン電話等でも可能。

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net

夢実現・合格への道

  ↓

・正しい塾選び

・我が家の教育プランの見える化

・中学受験をする理由は明確に

・子供の個性を知る機会

・進路(志望校など)の目標設定

・将来の希望をもつ