出遅れましたがお彼岸…。お墓参りに行ってきます~音譜

 

塾通いに頑張っているお子様の睡眠をみなさんは、どのようにして確保されていますか?育ち盛りだけど、中学受験、学年が上がるにつれ次第に睡眠時間が短くなるので、そのジレンマと闘っていませんか? 塾の帰りも遅いし、塾の宿題や学校の宿題…etc どうしても十分な睡眠時間を確保するのが難しくなっていきます。また、テストも多くなりますし、クラスのことや成績のことなどのプレッシャーから、寝つきの悪いお子様もいらっしゃいます。

思い返すと息子が小6の時は、6:45に起床して素振り(塾が推奨する朝練用の計算問題集)をして朝食を食べ、集団登校で8時に出発していました。寝るのがだいたい113012006時間半~7時間の睡眠。もう少し確保したいところですが…。

睡眠と密接な関係がある『枕』。
私自身、枕がなかなか自分の頭と合うものに出会えなかったこともあって、以前、母と西川リビングのオーダーメイド枕をつくりに行きました。子供が小6のときです。意外にも(オルソケラトロジーをしているので仰向けに寝ます)息子が、「僕も測定して作って欲しい~」と言われ、塾の合格祝賀会の日に購入(子供は祝賀会へ、私は大荷物で帰りました 笑)

 

オーダーメイドの枕

最初に測定してもらい、そのあとどの素材にするのかを決めます。続いてカバー等の色を選んでいくのですが、「自分に合う枕、世界に一つ」と思うと期待に胸が膨らんでいきます。そして使ってみると、ぴたっと頭にフィットして、計算された高さが心地よさを感じ、良質の睡眠へと誘ってくれます。自分に合ったオーダーメイドの枕は、睡眠不足が続いても毎日、良質の睡眠へつなげてくれます。ですから、時間数よりも質を重視し、短時間でも深い眠りにつくことによって、睡眠不足がケアされます。

 

中学受験の時は特に小6くらいになると、睡眠時間が短くなりますので、ぜひ「枕」にこだわって、またヒーリング音楽(私の場合はクリスタルボウルを聴いて疲れもとるようにしています)などを駆使して、とにかく良質の睡眠時間。 とることができたら。きっと『合格する夢をみるのも』夢じゃないですよ。

オーダーメイドは手間がかかりますが、『自分にピッタリ合う』という点が最大の魅力です。塾選びも、子供に合った、我が家の教育プランに合う「オーダーメイドの塾選び」を選択するようにすれば、目的を達成する有効な手段と言えます。

 

 

 

塾選びをオーダーメイドでやりたい場合は、『我が家の教育プランを可視化』させることをおすすめします。⇒『無料メール相談室』

 

お母さんのための学びコミュニティ 『歩和茶庵』

塾選びから中学受験まで総合サポート『塾選び.nethttps://jukuerabi.net