いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
ふわチャです。
『歳を重ねる』ということは、知識や経験を積み、
それらを 次の世代に伝える大切な役割という風に
私は捉えています。
かつてこういった方々は長老と呼ばれ、みんなから
尊敬され 一目置かれていた時もありました。
時が流れ・・・・・
ざっくりとした言い方かもしれませんが、
いつの間にか、年寄りは社会の隅に追いやられ、
流行りに敏感な若者たちが中心になっています。。
私がアメブロをやるようになり、ピグは子どもに任せていました。
昨日、子どもが
「お母さん来て! エラーのメッセージが出て動かへんねん」
私は、一度アプリを終了してみました。
もう一度開けてみても同じ結果。
じゃ、次は…とあれこれ考え始めました。
「これは何のために置いたん?」
「ここにいろいろ置きたいから…」
「じゃー、この部分を移動させてみよう」と
私が言い やってみると問題が解決しました。
子どもはゲームを覚えるのも早いし、ipadやスマホもすぐに
使いこなします。
だけど、何か問題が起こった時に、9年と言う経験では
解決の 糸口がみつけにくいのです。
逆に私は、経験値からあらゆる方向性を考え、
それに対しての 対応や処理をしようとします。
私は昨日ほど、『知恵力』を感じたことはありませんでした。
でも日本昔話を見ていて、「もし自分がこんな立場に
なったら どうする?」などと、家族で話しているうちに、
私が 「こうやって、日本人は≪正直者であれ≫みたいな
ことを 洗脳されてきたんだね」と言うと・・・・
子どもが
「でもそれは日本人のいいところやねんからいいやん!」
と 言いました。
私は、はっとしました
純粋にそう思える感性。
時々、忘れかけていた『子どもならではの発想や
感性』に 触れると、「子どもってやっぱりすごいな~。
面白いな~。 無限の可能性が潜んでいるな。」と思います。
感性だけでもダメ。
知識や経験だけでもダメ。
要はどちらも大事で、しかもバランスです。
子どもも年配者も敬う。。
少なくとも私はそうありたいです。。
≪報告≫ 友だちからアメブロになって簡単にコメント入れられないのは不便と言われ 外部からもコメントを受け付けるようにしました。 ぜひ、みなさんのご意見、じゃんじゃんお聞かせ下さいませ☆ まってま~す^-^
おねがいしま~す ↓ ↓

人気ブログランキングへ

『歳を重ねる』ということは、知識や経験を積み、
それらを 次の世代に伝える大切な役割という風に
私は捉えています。
かつてこういった方々は長老と呼ばれ、みんなから
尊敬され 一目置かれていた時もありました。
時が流れ・・・・・
ざっくりとした言い方かもしれませんが、
いつの間にか、年寄りは社会の隅に追いやられ、
流行りに敏感な若者たちが中心になっています。。
私がアメブロをやるようになり、ピグは子どもに任せていました。
昨日、子どもが
「お母さん来て! エラーのメッセージが出て動かへんねん」
私は、一度アプリを終了してみました。
もう一度開けてみても同じ結果。
じゃ、次は…とあれこれ考え始めました。
「これは何のために置いたん?」
「ここにいろいろ置きたいから…」
「じゃー、この部分を移動させてみよう」と
私が言い やってみると問題が解決しました。
子どもはゲームを覚えるのも早いし、ipadやスマホもすぐに
使いこなします。
だけど、何か問題が起こった時に、9年と言う経験では
解決の 糸口がみつけにくいのです。
逆に私は、経験値からあらゆる方向性を考え、
それに対しての 対応や処理をしようとします。
私は昨日ほど、『知恵力』を感じたことはありませんでした。
でも日本昔話を見ていて、「もし自分がこんな立場に
なったら どうする?」などと、家族で話しているうちに、
私が 「こうやって、日本人は≪正直者であれ≫みたいな
ことを 洗脳されてきたんだね」と言うと・・・・
子どもが
「でもそれは日本人のいいところやねんからいいやん!」
と 言いました。
私は、はっとしました

純粋にそう思える感性。
時々、忘れかけていた『子どもならではの発想や
感性』に 触れると、「子どもってやっぱりすごいな~。
面白いな~。 無限の可能性が潜んでいるな。」と思います。
感性だけでもダメ。
知識や経験だけでもダメ。
要はどちらも大事で、しかもバランスです。
子どもも年配者も敬う。。
少なくとも私はそうありたいです。。

≪報告≫ 友だちからアメブロになって簡単にコメント入れられないのは不便と言われ 外部からもコメントを受け付けるようにしました。 ぜひ、みなさんのご意見、じゃんじゃんお聞かせ下さいませ☆ まってま~す^-^
おねがいしま~す ↓ ↓

人気ブログランキングへ
