【子育ち学び&ランチ会 1月ご報告】
本日は、リピーターさんばかりのランチ会で、いつもより学びを深めることが出来ました(*^^*)
中には、片道2時間近くかかる遠方からのご参加もかり、とっても有り難いです💕
大切な情報が広まり、みんなで幸せになれますように😊

※
世の中には「知っていたら絶対にやる」「やらない選択肢はない」と思えることがありますが、子育ちの知識も、そのひとつです。
※
※
成長発達に適した時期を逃してしまうと、もう備えられない機能もありますし、誤学習を修正するの難しさは半端じゃないからです。
※
※
これは、お子様の問題だけではなく、大人自身も「子育てへの向き合い方」や「お子様への関わり方の習慣」が身についてしまうと、そこから修正するのは、至難の業。
※
※
どんなに説得しようとしても、本人が痛い目にあわないと分からいとか、気付けないと言うけれど、人間は、きちんとした情報が入れば、そこに向かって努力しようとするものです🍀
※
※
チカラを注がないのは「良い情報」「知識」が乏しいから、注げないのは、出来ない理由があるから。
※
※
そこを咎めることなんて、出来ませんが、その大人の不足や事由から、子どもが生涯に渡る負担を背負う事あってはらないから、その為に「子育ち」を知って欲しいのです。
※※
本日は、基本の大切にしたいことから、実際に、怒らず負担なく良い方向に導ける理論も紹介させてもらいました💝
※
※
子どもにも大人にも負担が少なく、良い習慣がつく。実行できる機能とスキルが備わる。これが出来たら良いですよね(*^^*)
※
※
お子様が大きくなったとか、子どもと接する機会がないとか「子育ちの知識」が、自分には必要ないと感じる方もいらっしゃると思いますが、子育てに奮闘中で、知識を得る余裕のない方々にもこの知識を届けられるようにするには、社会の常識になることです✨
※
※
社会の常識になれば、生活の中で、過度な負担なく自然とそこに導かれる仕組みになりますから、そこを目指すために、関係ないと思われる皆様にも知っていただきたい💝
※
※
未来に大きく影響する子どもたちが、どんな育ちをするかは、世の中に関わることです。
※
※
みんなで幸せになれるように、2025年も「子育ち学び&ランチ会」を楽しく開催していきます🥰
どうぞ宜しくお願い致します🍀
※
※
次回2月19日(水) テーマ「一番の贈り物」
※
子どもが欲しいモノ。大人があげたいモノ。
※
これが一致したら、win-winが成り立ち、その場の喜びは「ひとしお」ですが、その喜びは、いつまで続くモノですか?
※
※
すぐ無くなるとか、簡単に奪われる喜びよりも、奪われたり、失われることなく、永遠に続く贈り物をしたいと思いませんか?
※
※
それが何なのか、一緒に学びませんか😉
ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
※
※
※
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。
お申し込みは下記をご覧下さい↓
ふわっち®は
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活はじめちゃいましょう

NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®
【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月(不定期)開催 会場 「亀田地区公民館」
予約不要(連絡もらえると助かります)
【子育ち研究所】
会場 「メガネのいおか 阿賀野店内 フリースペース」
予約不要(連絡もらえると助かります)