「行き渋り・不登校」が当たり前の時代


ですが、不登校にならない子どもが圧倒的に多いですよね。


この違いは、なんでしょうか?


不登校にならない子が、全員 毎日楽しく登校している訳でもなければ、不登校だと、大人になって、必ず苦しい生活になる訳でもありません。


「学校に行かなくても良い」という言葉も、よく耳にしますが「学びの場が学校でなくても良い」けれど「成長発達の機会が無い」では、先行き不安ですよね。


成長発達できる場って、どんなところ?


とりあえず、学校に行ければ良いとか、みんなが学校に行く時間に、安心して過ごせれば良いとか、安易な考えでは、今は良くても、社会人になってからが心配です。


また、良い環境なら上手くから、どんな環境でも上手くやれるチカラを備えたい。



行き渋りも不登校も「不具合がある」「チャンス到来」のサインです!!



後悔したくない、後悔させたくないという皆さまが、話したり学んだりできる場を毎月設けています♫



 日時

不定期開催

10:30〜11:50  出入り自由


 会場

亀田地区公民館(江南区文化会館) 和室


 対象

行き渋り 不登校(園)の子ども・保護者・支援者


 料金

大人500円(運営費)


 予約申込み

不要 ※急な変更がある場合もあります

遠方からご参加の場合など事前に連絡くださると安心です


公式LINE


【電話】080-9513-9416