昨日、桜のシフォンケーキを焼きました。🌸
参考にしたのは、こちらのレシピです。
小林かなえさんは京都では大変有名なお菓子の研究家です。かなえさんがプロデュースされたケーキを食べたことがありますが、さまざまな趣向が施してあり、大きめのケーキも最後まで食べ飽きることがありませんでした。気に入って、何度もリピートしました。そんなかなえさんレシピ、楽しみです。
桜あんと桜の塩漬けを使いました。
このレシピ、なんと17センチの型で170度で45分焼成です!ふだんは180度で28分です。
少し不安ですが、郷にいれば郷に従え!です。170度で45分でいきます!
焼き上がりです。焼き色薄めで、焼きすぎた感じはありません。生地が硬いです。
底面にさくらの花びらが!かわいいです!ちょっと感動しました。😍
かなりカッチリしたシフォンケーキですが、味はどうでしょうか?
桜あんの風味がしっかりきいて、ところどころに桜の塩漬けの塩気がきいています。
生地はしっとりしていますが、ふわふわではなくケーキのような食感です。
理由は、小麦粉の量が多くて、焼き時間が長いからだと思います。
これまで作ってきたシフォンケーキとは別物ではありますが、ケーキ屋さんで売っているレベルの美味しさです❗️
見た目も映えるので、プレゼントにピッタリです。
材料費もかかるかので、ちょっとよそゆきレシピです。
またリピートしたいと思います。☺️
