(お魚料理)マイワシの梅みそ煮 | ふ~さんの音楽とか料理とかのブログ

ふ~さんの音楽とか料理とかのブログ

日々考えていることとか日常のこと中心です

お魚料理は元のブログからの転載がほとんどですが、久しぶりに新作です。

 

元ネタは料理研究家で管理栄養士でもある小山浩子先生の講習会に部下の女性が行ってきて、そのレポートをもとに再現してみました。

 

(材料)

A 牛乳 70ml

  テンメンジャン(甜麺醤)大さじ1.5

  *予め、牛乳と甜麺醤をよく混ぜておく。

マイワシ 大3匹

酒 大さじ1

梅干し 1個(できれば低塩タイプのものがよい)。

長ネギ 5㎝(輪切りの千切りにする)

 

(作り方)

マイワシは開いてあるのを買ってきました。軽く塩を振って、15分放置して水分をペーパータオルで拭っています。他に、コチュジャン、梅干し、長ネギ。写真にないものとして牛乳です。

 

味噌を使った煮込み料理はすぐにコゲができるので、フライパンの上にクックルパーを敷いてあります。

 

日本酒をおちょこに入れて、大さじ1分くらいを軽くマイワシにかけ回す。

 

その上から牛乳と甜麺醤を混ぜたものと梅干しを加える。

 

その上にキッチンタオルを掛ける。

 

さらにフライパンのふたをして、中火にかける。

ふつふつと煮立ってきたら、すぐに弱火にしなければならないです。

 

弱火で5~6分煮て、時々煮汁を掛ける。火を止めて15分置く。 ←熱が冷める過程で、味が浸みこみます。

 

器に盛って、煮汁をかけて、小口切りにしたネギを上に散らして出来上がり。

 

これは、食べて驚きました\(゜□゜)/

 

牛乳使ったからどんな味になるのかと思ったけど、味はほとんど牛乳を加えたとは思えなかったです。

 

それよりも印象的だったのは、どんな味噌煮込み作っても、どこかしらトゲというかカドがあって食べにくいところが少しあるんですが、全くカドがなくて丸い味になってましたv(^-^)v

 

これは、他の味噌煮込み系の料理でも応用できると思いましたね照れ

 

 

 

 

さて、これから

これのお礼というか、チョコ買ってきます。

 

年々、感動が無くなるんだけど、仕方ないね~。

 

・・・というか、ボクは本当にもらってうれしい人から、もらったことがないのかもショボーン