火影(大型大河タイプ)と金ラメ縁瑠璃釉透かし四手鉢との鉢合わせを紹介しています。
今回は火影(大型大河タイプ)と金ラメ縁瑠璃釉透かし四手鉢との鉢合わせです。


風蘭業務では、昨日午後2名と本日0名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。

令和6年6月2日日曜日。

風蘭の紹介は「村治と金縄縁墨流しマット調透かし四手鉢との鉢合わせ」とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四と福六ちゃんです。
本年5月24日撮影写真です。

火影(大型大河タイプ)と金ラメ縁瑠璃釉透かし四手鉢との鉢合わせです。

最初は火影の光をご覧くださいませ。

上の火影を金ラメ縁瑠璃釉透かし四手鉢との鉢合わせしました。

その金ラメ縁瑠璃釉透かし四手鉢です。

 

以前入手した時の四手鉢「新作瑠璃紺透かし金ラメ入り縁丸鉢」です。

 

 

つばには金のラメが入っており、神秘的な輝きを放っております。


 

 

 

前回先に入手した新作瑠璃釉墨流し四手鉢と記念撮影です。

新作瑠璃紺透かし金ラメ入り縁丸鉢に植わって余計に輝いてます。

少しアップしてみます。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

子供を更にアップします。

いかがでしょうか?

ミニ展示の様子です。

展示品の個々風蘭達紹介します。

紅珊瑚です。

次に白珊瑚です。

火影です。

瀬戸の舞です。

五台山ルビー根です。

小天玉です。

大波青海丸です。

銀牡丹です。

純白根です。

来室者の様子です。

 

展示品での蘭談義の様子です。


蘭談義に花が咲きました。

展示品以外の珍品風蘭も鑑賞しています

熱心ですね。

再度展示品を鑑賞です。

ミニ展示第二の展示品を鑑賞してくれました。

こちらでも、蘭談義に花が咲きました。

庭のミニ展示でも蘭談義に花が咲きました。


先日の頂き物です。

土佐のゆずサブレです。

 

有難うございます。

 

次に野村風蘭研究室のホームページは

 

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。

 

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えは柚子錦(ゆずにしき)と入力願います。