こんにちは♡*


最近、小4息子の反抗期なのか?

お母さん、いいから。自分でやるから。

心配しすぎ。

こうやって手が離れていくのですね。


まぁ、こんな日が来るとは思いもしなかった幼児期だったので、嬉しくもあり、少し寂しい気持ちもあるのもホント。


幼児期とにかく、毎日気を張って生活してたあの頃。今考えれば、あんなこと、こんなことそんなに

深く考えなくてもよかったのに。


将来がとにかく不安で。


この子、将来私たちがいなくなっても生きれるのか?

パニックになって人を傷つけないか?

何か言われて落ち込まないか。

などなど。



たくさん泣いた後は、クールダウンする場所が決まってました。

隣のとなりの家にちょうど、ちょこんと座れるコンクリートがあって。(その節はお世話になりました)

外出先だと、

こうやって何も声をかけられずに、

クールダウンするのを待つ。

何か言われるとまたそこから再燃。

しーずかに。その時を待つ。



とにかく首が苦しいの。。

涙から怒りへ!!

この後蹴ったりしてたよ。

その節はごめんなさい。

そもそも、男の子だから、袴を着るなんて概念をなくせばよかった笑。


髪の毛きれないの。

吐くまで泣かせて切ってた髪の毛。

美容室では、🆖でした。

出来ませんと言われてしまって。

寝てるときにやったり、後はごめんねーーーってこんな感じで。


色々と苦戦したんですが、



現在は、本の大好きな、人の気持ちのわかる、

ちょっと字は汚いけど、優しい男の子になりました。

将来の夢は、エンジニアだそう。


二分の一成人式の今年。(コロナで中止になりましたが)それはそういう時期にちょうどあたってしまったと、思うしかなくて。


ただ、よくここまでこれたな。ってところが私はとっても嬉しいです。


ここまでの道のりは険しかったし、これからも険しいと思うけどね。


いつも言ってる十人十色は変わらないし、

同じ育ち方をする人はいないんだけどね。



幼児期辛かったのが、

やっぱり、認めてもらえるところ、少なかったです。


美容室に断られたり。

すごい泣いてるのをうるさいねって言われたり。

歯医者で、すごい怒られたり。

お母さんがしっかりしないからとさらーっと言われたり。

外食は絶対個室。


認めてほしいとかではなく、

そういう場所がもっともっと出来たらいいな♡*とおもいます。


アメリカでは、

人と会うと疲れてしまう人達が、マーケットに入れる時間があったり。


デンマークでは、

今日の気分をマークにして、先生に伝える制度があったり。


暑いとか寒いとかでもイライラしたり、気になったり、モチベーションが上がらなかったり。


そんなことを理解して、協力してくれる場所を増やしていきたいな♡*

そして新潟市mapを作って、

外出を、ためらっちゃうみたいなことを減らせたらいいな。ってずっと漠然と思ってます。



最後は独り言のようになってしまいましたが♡*

最後まで読んで頂きありがとうございました♪