「暑い暑い」と繰り返してる毎日。

 

 

東洋医学 五行論でとらえる

夏は「火、心」の季節です。

 


五行の中でも一番エネルギッシュでパワフル

「火」タイプさんの特徴は

 

 


 情熱家でロマンティスト。

 

あわてんぼさんで無くし物が多い。

 

とても活動的で元気

 

睡眠時間が少なくても大丈夫なほう

 

四柱推命で占うと、我が家の唯一の火タイプの息子

 


元気、明るい、ポジティブイメージ

 

 

 

 

向日葵のイメージにも象徴されるように、夏は1年で一番エネルギーが旺盛な季節。

 

 

 

対応する臓器「心」は、血を循環させます。

 
 
そして、精神が宿る大事な臓器である「心」

意識や思考、睡眠などを支配するとされています。

 

 

心が弱ると、生まれるのが「焦り」

 

 

 

最近、気が短くなったとか、うっかりミスが多いなぁという時は要注意。

 

 

理由もなくイライラ。

怒ってもイライラ。

黙っててもイライラ。

 

 

エネルギーの消耗がハンパなくなっていませんか?

 

 

 

 
 
暑さと、疲れやすさのトリプルパンチ。

 

 

 
 

「心」が弱まると血液の巡りが悪くなり 熱が身体の外に発散できずに

 

 

 

熱中症・動機・立ちくらみ・不整脈・狭心症・高血圧・口内炎・ふらつき・不眠・多夢・水分がやたら欲しくなる、尿が濃くなるなど、の症状が出やすくなります。

 

 


 

どれも身体の中に熱がこもった状態

 =オーバーヒート状態

 



 

火照りや熱を冷ましたい時、オススメは 「爽」

 

暑いからといって、冷たいもののとりすぎには注意が必要です。
 
 

 

□オススメのお茶はコチラ□

 

「心」のケアに着目したブレンド
 
または 五行で考える「心」の過剰を抑える(相剋)
 
「腎」のケアに着目したブレンド
(通年 1番人気です)