夏 、 体内に熱がこもり、心身のトラブルがおきやすい季節



東洋医学では「陽の気」がピークになると考えます。

 



やる気がみなぎり、いつもより行動的になる人も増えるとされています。


→気持ちは上へ上へ、外へ。




 

 

頭に血がのぼりやすい季節

 

 

東洋医学での夏の象徴 「暑」

 

「暑」は上へ上へと昇る性質があります。

=カラダの上部に熱が滞りやすくなります。

 

《例》 のぼせ、高熱、口の渇き、口内炎、目の充血を伴う痛み、頭痛など

 

寝つきが悪い、眠りが浅いなどの悩みが増える

 

 

夜、グッスリ眠れない。

寝てもスッキリ起きれない。

考え事をして寝付けない。

 

→なんてことはありませんか?

 

□イライラして寝付きがわるく、あれこれ考えこんで眠れなくなるなど、ストレスによる不眠の場合に多い

「心火証」心に熱がこもってる状態

□眠りが浅く疲れやすい

「心脾両虚証」心の脾が虚してる状態

 

夏は 五臓の中で「心」のケアが重要です。

(西洋医学でいう心臓と=ではありません)

 

 

「意識」をつかさどる「心」
 
意識が安らかに静まるべき夜に心が乱されると、眠れなくなります。
 
 
 




 
心のケアには「苦味」「赤い食材」


 
●ニンジン●小豆●トマト●きゅうり●シソ●イチゴ●いちじく●すいか
●春菊●レバー●緑茶●魚のはらわた●豚の心臓●きび●田七人参●羊
●ルンブレン●らっきょう●杏

 
 
暑いからといって、冷たいもののとりすぎには注意が必要です。
 



 

 

□オススメのお茶はコチラ□

 

「心」のケアに着目したブレンド
 
または 五行で考える「心」の過剰を抑える(相剋)
 
「腎」のケアに着目したブレンド
(通年 1番人気です)
 

 

 

 

 

 ℍ𝕠𝕨 𝕒𝕓𝕠𝕦𝕥 𝕤𝕒𝕤𝕒𝕞𝕒𝕣𝕪 

 

 

薬剤師、オリジナル健康茶企画販売

(日本全国で200以上のお取り扱い実績あり)

 

漢方セミナー講師

プライベートでは3児の母

 

 

 

 

極端なダイエットからひどいニキビ、生理不順などの経験から

活動を通して 無理なく出来る セルフケア、心と体に向き合う時間を提案

 

 

「美味しく、手軽に、オシャレに」

毎日 続けたくなる漢方ハーブティー

 

▷▶︎sasamary通販サイトはコチラ


instagram/facebook /