| 			 ずいぶんとお久しぶりの更新になりました ご無沙汰しちゃってすみません~(^_^; 			 | 		
| 2月3日の節分と2月4日の立春が過ぎて、 | 
| そろそろお雛様を飾る時期になりましたね♪ | 
| 			 風古堂は、今年もこつこつと雛道具の豆本を 作っております(*^_^*)  | 		
| 雛道具(ひなどうぐ)とは、 おひな様と一緒に飾る道具のことで、  | 		
| 			 七段飾りでは、雛道具の大部分が下から 1~2段目にまとめて置いてあります。 			作るだけじゃなくて、見るのも大好き なので、古いお雛様の展覧会などが あると嬉しくなります。 			 | 		
| 			 古いお雛様や雛道具には、昔のお金持ちが 凝りに凝って特注したものも残っているん ですよ♪  | 		
| 			 それは、実際に持っていく家紋入りの 豪華な家具を、そっくりそのまま ミニチュアにして、そのお雛様と一緒に お輿入れすることもありました。 贅を尽くし、最高の技術がのぞける雛道具は 見ていて楽しくて仕方ありません♪   | 		

