風古堂の雛道具豆本♪(雛たんす) | 豆ピアノの 風 古 堂(ふうこどう)

豆ピアノの 風 古 堂(ふうこどう)

小さいもの、古いものが大好きなクラフトマンです。
小さな豆本を作っています。

グッとくるもの、大好きなこと、クスっと笑っちゃうものを見つけたら 
ココにお知らせにきますね♪

まだ試作が多いのですが、

すこしずつ雛道具の豆本ができてきました(*^_^*)

 

昔のお雛様は、内裏雛は内裏雛だけ、官女は官女だけ、

お道具も2~3種類ずつ木の箱に入ったりしていました。

風古堂の豆本は、ひとつずつだと紙の箱ですが、

2種類くらいずつの木箱入りも作っています。

 

第一弾は箪笥(たんす)とお重♪

 

木箱を開けると、『豆箪笥(まめ だんす)』と、『雛お重(ひな おじゅう)』

が入っています。

 

 

箪笥の下に出ている紐を引っ張ると・・・

 

 

引き出しが豆本になっていて、『雛道具』を書いた全三巻が出てきます。

戻すときは、引き出しを押し込みます。

 

 

絵が苦手と思ってた私ですが、いまは描くのが楽しくて、

豆本の中の絵も自分で描いています(*^_^*)