♪ 『ご感想』神棚と仏壇の 置く場所の違いも知れました。 | 日常生活に古神道の「おはらい」でオーラが大きく強く清らかになる作法      宮本裕子(宮地神僊道・みやじしんせんどう)

日常生活に古神道の「おはらい」でオーラが大きく強く清らかになる作法      宮本裕子(宮地神僊道・みやじしんせんどう)

穢れ(ケガレ)は、氣枯れ(氣が枯れる)
清め(キヨメ)は、氣蘇る(氣が蘇る)
✨お祓い師「おとひめ」育成講座はじめました✨
「開運につながる古神道講座」「奉道(古神道お祓い講座)」「開運お祓いセット」
「日常生活に活用できる火打ち講座」

宮本裕子

宮本裕子

 

 

 

 

 
★ご感想★

御札などを置いて、

拝む対象を作ると

エネルギーが

溜まっていくと聞いたので、

実践したいと思いました! 

また、置く場所や向きなども

詳しく教えてもらい、

神棚と仏壇の

置く場所の違いも知れました。 

伊勢神宮の剣祓についても、

初めてお聞きできました。 

今回も、実際にあった

話もまじえて教えてくださり、

わかりやすかったです。 

ありがとうございました。

 

 

 

 

神様をお迎えする

 

神棚や御札を

 

どこに置くか

 

どんな向きが良いかも

 

大切なポイントです。

 

 

 

 
宮本裕子

 

 

 

 

 

 

日常生活で開運する作法

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちらから

お気軽なLINEアプリからのお問い合わせも受け付け中です。
LINE ID @577ikbhu(宮本裕子 干天の慈雨の如く)

友だち追加

干天の慈雨の如く 宮本裕子 LINE公式アカウントQRコード