かぼちゃとうさぎ | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

風遊花展で お手頃にお持ち帰りいただける小さな額絵を製作中です。

 

まずは 秋色かぼちゃ。

 

 

 

かぼちゃの旬っていつだかご存じですか?

かぼちゃの収穫ピークは 7~8月の夏。

とれたて旬の野菜は 美味しいと思いがちですが かぼちゃは別物。

収穫後 数か月保管することで水分が抜け 甘みが増し ホクホクになるため 安価で美味しいかぼちゃが出回るのは 9月~11月。

年明けから6月頃までに売られているかぼちゃは 外国産が多いそうです。

 

 

かぼちゃは 栄養も満点

 

ビタミンC・・・抗菌効果があり ストレスや風に対する抵抗力を強くする

ビタミンE・・・若返りのビタミン

β-カロテン・・・高い抗酸化作用があり 皮膚や粘膜 免疫機能の維持をする

食物繊維・・・・血糖値の急な上昇を抑え コレステロール値を低下させる

カリウム・・・・余分な塩分を排出し 浮腫みを抑える

 

 

冬至にかぼちゃを食べる風習ができたのは 江戸時代だと言われていますが これは 保存がしやすく 甘みが増して美味しくなった栄養価が高いかぼちゃを食べて 厳しい冬を乗り切ろうという昔の人の知恵から生まれた風習です。

江戸時代の人が かぼちゃに含まれる栄養素や効能を詳しく知っていたとは思ええませんが 昔の人は 経験や戦陣からの教えから 様々なことを肌で感じ 知恵を授かっていたのでしょうね。

 

 

このかぼちゃの額は 旬を迎える今頃から 冬至の頃まで飾っていただけますが かぼちゃと言えばハロウィン。

和の雰囲気が漂う作品も ハロウィンにも飾っていただけるよう 小物を使ってひと遊びしましょうか。

使う小物は 魔女の小さな箒

 

 

 

箒は額に挟んであるだけなので 取り外しができます。

季節によって楽しんだり 楽しんでくださいね。

 

 

 

ちなみにこのミニ箒 お手持ちの他のものと合わせて こんな風にも遊んでいただけますよ。

 

 

 

そして もう1つのミニ額は やっぱり大好きな兎。

来年は うさぎ年ではないけれど 賢く縁起が良いうさぎは いつも身近な所に置いておきたいです。

 

5㎝四方のが額に入れるの葉 まん丸チビうさぎ。

 

 

 

小さな笹の葉を作って添えました。

 

 

 

 

下地の布を変えたチビうさぎ 3つ出来上がりました。

風遊花展で お好きな子 選んでくださいね。

 

 

 

今日はこれから 一足早いお墓参りと 実家の掃除に行ってきます。

お盆の間 実家で単身赴任をしている弟の所へ 義妹と姪っ子が帰省するため 弟から掃除の依頼がありました。

実家の空きスペースを風遊花展の会場に借りている弱みがありますが 偏屈大家よ 自分が暮らすスペースの掃除くらい自分でせ~~よプンプン!!

今日は 帰宅してから チクチク作業ができるかな・・・ショボーン?