富山の薬 その13 セメン圓 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

先週は ひどい肩こりと 出かけることが続き すっかり 針仕事から離れていました。

週末は GWに帰省できなかった次男も帰宅し 長男と孫も加わり 母の所へ面会に。

ホームでは5月から 少し面会の規制が緩みましたが まだまだ時間や面会人数に制限があり 居室での面会もNGのため 今回も 庭での散歩を楽しみながらの面会でした。

 

 

GW中の面会で 母は自分の息子のことが認識できなかったりと少々混乱がありましたが 今回は頭の回路が繋がっていたようで コロナ禍前に会えたきりだった次男(孫)や 初めて窓越しでなく会えたひ孫に大喜び。

只今 母は93歳 私は63歳 長男33歳 そして 孫は3歳。

30歳違いの4世代が集合でした

やはり孫やひ孫は 母にとって格別な存在のようです。

 

 

そんなこんなで 先週までは バタバタの毎日でしたが 漸く落ち付いて座れるようになった日曜日からタペストリー作り再開しました。

昼間の空き時間と夜は落ち着いて座れるので 8時過ぎから 日付が変わる1時過ぎまで 針を動かしています。

 

今回作り始めたのは 薬袋

最初に手掛けたのは セメン圓(セメン円)

 

 

 

セメン圓は キク科の植物セメンシナ(シナヨモギ)の蕾を乾燥させたもので 成分のサントニンが 回虫駆除薬(虫下し)として利用され 寄生虫(回虫)を体外に排出します。

 

虫下しと言うと 最近は ペット用の薬として CMなどでも見かけますが 衛生状態が悪かった昔は 小学校で毎年 回虫を調べる検便や お尻にペタッとシートを貼って調べるぎょう虫検査をしていましたね。

ぎょう虫検査は 昭和33年(1958年)から小学校3年生以下の児童に義務付けられていましたが 衛生状態の改善に寄り 平成27年度に廃止されたそうです。

 

 

衛生環境から言えば 現在は 下水道や水洗トイレが普及しましたが 私が小学生時代は まだまだ汲み取り式のトイレが多く 祖父は トイレにたまった肥えを 肥桶で運んで  肥料として畑に撒いていたし 畑に肥溜めを作っている地域もありました。

画像は 以前 安曇野のちひろ公園に再現されていた肥溜めです。

 

 

 

余談になりますが 昔のことを書いていたら 子供の頃 年に1回 小学校で肝油ドロップの販売をしていたのも 思い出しました。

小学校を卒業する頃まで 虚弱体質で極端に食が細く 冬になると 毎年 手足の指にひどいしもやけができていた私も 肝油ドロップを買って飲まされていました。

添加物だらけで 食べさせてもらえなかった駄菓子が多かった時代 甘いゼリーのような肝油ドロップがお菓子のようで嬉しくて 1日1粒と言われながら もっと食べたかったり 体が大きく丈夫だった弟は食べさせてもらえず 「姉ちゃんばっかり ずるい」と泣いたこともありました。

下記の画像は ネットからお借りしました。

 

 

 

さて 話をチクチク作業に戻しましょう。

まず 袋の土台布は 少しくすんだ色を出すために 紅茶で染めた布(右)を使います。

 

 


 

キルティングをしないので 刺繍やアップリケの針目が一番下のキルト綿に届くように少しでも薄くしたいため 他の色の布を使う部分は カットしておきます。

 

 

 

周囲の回虫柄や文字は パーツの大きさや線の太さにより 糸を1本どりから 4本どりまで本数を変え バックステッチで刺繍します。

 

 

 

中央の淡いピンク布の下部分は 白くぼかしがかかっていますが この雰囲気の布がないため

 

 

 

ピンクの布の一部を キッチンハイターをスプレーして 脱色しました(右側の布)。

 

 

 

 

矢印型の赤い布部分もくり抜いておき

 

 

 

矢印を縫い付けた後 刺繍します。

本当は《セメン圓》の文字は アップリケにしたかったのですが 一文字が1・2cm四方で 画数が多い《圓》の文字をアップリケで仕上げる事は不可能なので 3本どりの刺繍糸のバックステッチで埋め尽くしました

 

 

 

左上の丸いトラッドマーク(登録商標)と 下の部分の回虫を1本どりの糸で刺繍し 周囲のくっろいラインを 2本どりのアウトラインステッチで仕上げます。

 

 

 

周囲の回虫を図案化した絵のサイズは 1円玉を参照にしてくださいね。

 

 

 


 

 

 

 

 

さてさて 大幅に作業が遅れているタペストリー 夕べはここまでできました。

 

 

 

次は 右側に《救命丸》の袋を作ります。

 

 

 

予定では 今月中に仕上がると思っていたタペストリー

大幅ブレーキで そろそろお尻に火が付き始めました。

頑張ろうっと!!