のんびり秦野 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

一昨日は 湘南キャンデー選抜メンバー 花月さんと 大磯のぶたのしっぽへ。

その後 どこでお昼を食べようか・・・・・。

前日愛川で ランチ難民にもなったしね。

それじゃ たまには 秦野へGO~~車DASH!

 

 

最近 お互いにお年のせいか がっつり系のご飯は食べられなくなりました。

行ったところは 花月さん行きつけのお蕎麦屋さん。

 

田原ふるさと公園内にある そば処 東雲さんです。

 

 

 

 

 

田原ふるさと公園は 丹沢の山麓にあり 昔ながらの田園風景が見られる公園です。

 

 

 

公園内の田んぼでも 只今田植えの準備中

 

 

 

 

休耕田は ポピー畑の名残の時

 

 

 

東雲さんでは 秦野産の玄そばを公園内の水車で製粉 秦野名水で 二八蕎麦を作っています。

 

 

 

 

秦野は お蕎麦屋さんが多く 格式があるお店も多いですが ここは 気楽に入れ リーズナブルで美味しいお蕎麦を食べさせてくれるお店です。

一昨日も平日と言うのに 店内はほぼ満席でした。

 

注文したのは天ざる。

地場産の野菜を使った天ぷらは サックサクで美味しかったです。

 

 

 

まずは一口目 花月さんお勧めで ワサビをちょっとのせ 塩でいただきました。

初体験の 塩蕎麦 これ 美味しいね~~~~照れ!!

 

 

 

休日は 並んで待つ事もあるそうなので 平日に行くのがお勧めです。

 

 

せっかく秦野に来たのだからと もう1カ所花月さんお勧めの場所へ。

戸川公園は 丹沢の山々に囲まれた 水無川沿いの県立公園です。

息子達が小さかった頃 まだ整備中で一部がオープンした頃行った事がありましたが 25年ぶり。

冬至できあがったばかりの風の吊り橋が とても印象に残っています。

 

 

 

吊り橋からの眺めは 秦野の町の向こうに 相模湾も臨めます。

 

 

 

深い緑の山々から マイナスイオンをいっぱいいただきながら 橋の下のお茶室へ。

 

 

 

遠くからもよく目立つ ヒョロヒョロとのっぽな樹木は セイヨウハコヤナギですって。

 

 

 

ヤマボウシは満開です。

 

 

 

蔦の新芽

 

 

 

遊歩道の脇では マーガレットとテンニンキクの花畑。

時折顔を出すアザミが可愛いこと~~~!!

 

 

 

 

 

ケーキのホイップクリームのような可愛い蕾の花は カルミア(セイヨウシャクナゲ)です。

 

 

 

 

 

お茶室で 日本庭園を見ながら お抹茶をいただきました。

 

 

 

室内からの撮影で 遠目でしか採れませんでしたが 小さな紫の花は センダン(栴檀)だそうです。

 

 

 

こちらは 手持ちの本 《樹木ガイドブック》(永岡書店 平野隆久 監修 写真)からお借りした センダンの花

 

 

 

実は 自宅近くの裏山や 花水川近くで センダンの実は度々見ていましたが 花を見たことがなかったんです。

 

 

 

 

 

 

お抹茶に添えられていた季節の生菓子は 落とし文と菖蒲

 

 

 

 

 

久しぶりにいただくお抹茶と 日本庭園に癒やされた 至福の時間でした。

花月さん 素敵な時間を過ごさせていただき ありがとうございました。

 

かしましい湘南キャンディーズのメンバーも 極々まれではありますが こうやってしっとりと上品に大人時間を過ごすことがあるのを お見知りおきくださいませね😁。