酒造の春と 着物日和 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

 

実家の掃除が終わり 弟が引っ越してくるまでの間 ぽっかり時間が空いた昨日 以前から1度湘南キャンディーズをお連れするといっ茅ヶ崎の氷室椿庭園に行きました。

椿庭園は 花月さんが早速ご紹介しているので 私は午後から出かけていった場所を はしょってご紹介。

 

 

 

ランチは 椿庭園から歩いて15分 加山雄三通りにある 和カフェ黒糖茶房へ

 

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~-黒糖

 

 

以前は度々お邪魔していた黒糖茶房ですが コロナ禍になってから すっかりご無沙汰。

席に着くと マスターがわざわざ席まで来て声をかけてくださり とても嬉しい瞬間でした。

この2年 飲食店はどこも ご苦労が多かった日々・・・。

黒糖茶房さんも例外では無かった様で 以前より スリムになったマスターでしたが 美味しい物を提供し いつも温かなマスターご夫婦のお人柄で 昨日もランチ時には 年配の女性達 赤ちゃん連れの若いママさん達など 幅広い年齢のお客様で賑わっていました。

 

 

いつもは 焼き野菜がたっぷり添えられた 薬膳カレーのような 黒糖生姜カレーをいただくメニューに加わっていたメニューに加わっていた ハヤシライスセットをいただきました。

黒糖茶房さんのメニューは全て 黒糖が使われていますが 付け合わせの切り干し大根の小鉢 これもほんのり黒糖生姜で味付けがしてあるよう・・・

とても美味しかったです。

 

 

食後のコーヒーには 小さな黒糖がセットされます。

黒糖をつまみながら飲むコーヒー とっても合うんですよ

今週は 多良間島の黒糖でした。

 

 

 

こちらは 黒糖茶房のランチメニュー

 

 

 

ランチ時間以外に提供されるカフェメニューも 黒糖や手作り餡子を使ったパフェやあんみつがおすすめです。

 

 

 

カウンターでは 黒糖商品もたくさん販売されています。

お気に入りがあったら 是非お試しください。

 

 

 

さてさて 午後からのお出かけの本命は 香川の熊澤酒造。

 

 

 

熊澤酒造の入口は 只今 満開のミモザのトンネルがお迎えしてくれます。

 

 

 

 

テーマパークのような広い庭には まだまだ冬の名残もありますが

 

 

 

 

 

駆け足で春がやってきています。

 

 

 

 

 

これは何・・・はてなマークっと 名前がわからない花木も沢山ある庭で Google検索をしながら 名前調べ・・・。

最初は ツツジと出てきたこの花  どうやら カリンの花のようです。

 

 

 

はたきのようなトキワマンサク

 

 

 

ジャノメエリカ

 

 

 

リキュウバイ

 

 

 

新しくなった ガラス張りの醸造所も 烏帽子岩が描かれた大きな樽がかっこいい~~

 

 

 

昔はこの井戸から汲まれる水で お酒を造っていたのかな・・・

 

o

 

keba gallery & shopでは 只今 ポンナレットの着物日和が開催中。

 

 

 

 

会場の奥には 着物関連の小物もいっぱい。

 

こちらは全て 彫金や古布で作った帯留めです。

 

 

 

 

 

 

かっこよく着物を着こなした方達の写真も展示され

 

 

 

実際に 着物姿の方達も・・・・

遊びこころで着ている着物ですが 決して着崩れてはいないセンスの良さ・・・

 

 

 

 

偶然ばったり会ったのは 美味しいお菓子を作る 秦野の丹沢講房さん。

着物の下には トレーナーとジーンズを着ています。

かっこいいね~~~

 

 

 

丹沢講房さんには 去年から次回の私のイベントの時に 時光窯のイベント時に販売している土偶クッキーのように うさぎのクッキーを作ってもらうようにお願いしていたのですが なかなか開催の予定が立たず 今回の春の玉手箱の時には見合わせていたのですが 急遽話がまとまり お願いする事になりました。

 

 

 

丹沢講房さん お世話になりますがよろしくお願いいたします。

 

 

ギャラリー奥には 常設作家さんの作品や 古道具達も展示販売されています。

 

 

 

春の茅ヶ崎 楽しい場所がいっぱいです。

 

 

さて 今日の午後 弟が大阪から引っ越してきます。

仕事があるため 義妹や姪っ子達は大阪に残り 弟が単身赴任の形で実家に住み始めますが コロナ禍で2年以上会えていなかった義妹も今日はやってきます。

久しぶりの義妹との再会 とても楽しみです。

さ~て 引っ越し手伝い頑張ります。