隣の大木 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

ギャラリーぶたのしっぽで開催中の《ものつくりたちのギャラリーセール》は 本日2日目。

初日の昨日は 毎年楽しみにしてくださっているお客様たちがたくさんお越しいただき それぞれの掘り出し物探しを楽しんでいただきました。

 

会場内は所狭しと 作品や作家さんたちが使う素材 道具などが並んでいるため ひとまわりしただけでは見切れず ふた回り3回りするたびに 面白いものを発見!!

皆さん滞在時間が長くなり 掘り出し物探しを楽しんでいらっしゃいますニコニコ

こちらは 閉店間近 漸くひと段落した時のギャラリーの様子です。

 

 

 

昨日は 切り絵の花月さんもお越しいただき 掘り出し物を見つけられたようです。

ギャラリー内に並んでいる物が どれだけお得か 花月さんのブログ(リンクあり)をご覧いただくと よ~くわかりますよニコニコ

 

 

花月さんには お土産もいただいちゃいました。

萩焼の 梅梅2と椿つばき-2の箸置きです。

 

 

 

今年の雛の会に出展した 小さな雛菓子や和菓子をご覧下さり 来年のごちそう用にとのお心遣いでした。

来年のお雛様シーズンにも 美味しいものを乗せて 作品の中に並べようと思います。

花月さん ありがとうございました。

 

 

 

さてさて ギャラリーぶたのしっぽは 鬱蒼とした木々に囲まれたギャラリーです。

 

 

 

 

こちらは 夏の写真ですが 入り口右側にあるテラスの大木は まるでギャラリーの守り神の様・・・

 

 

 

こちらは 秋の終わりの頃。

 

 

 

お隣の鴫立庵(リンクあり)の借景も魅力です。

 

 

 

鴫立庵とギャラリーぶたのしっぽの間を流れる小さな川にも パワフルな大木が枝を広げています。

 

 

 

実はこの木 落雷雷の被害に遭っているんです。

当時 私は 毎日鴫立庵の前を通って中学に通っていましたが ある日の夕方 この木に雷雷が落ち 翌日ここを通ると 中心から2つに裂けている姿が目に飛び込みました。

あれから 45年 支えを付けられ 痛々しい姿ではありますが 力強く生き続けています。

間もなく 新緑に包まれる季節ですが 今の時期 葉を落とし 休息している姿がみられますよ。

 

 

 

 

鴫立庵の大木に パワーを頂きながら ギャラリーぶたのしっぽ 《ものつくりたちのギャラリーセール》 今日も開店いたします。

大木に会いながら 是非 ぶたのしっぽにもお出かけくださいね。