ゴールデンウイークの風景とこれから | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

ギャラリーそらのあいだのオープンイベント 無事終了しました。

生まれたてのギャラリーでの 記念すべき最初のイベントに声をかけていただいた事 とても嬉しく 今年のGWは コーヒーコーヒーの香りに包まれながら ゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

今回のイベントも 懐かしい友人や 久しぶりにお会いするお客様 毎回お越しくださるお客様たちとお会いでき いつもの事ながら 多くの方たちに支えられていることを実感するイベントでした。

お越しいただいたお客様 参加してくださった作家さん 新たな出会いの場所を提供してくださった ギャラリーそらのあいだのスタッフの皆さん ありがとうございました。

 

 

オープンイベントが行われていた10日間は GWの真っただ中。

お天気にも恵まれ 晴れ 混雑回避のため 高速道路高速道路は走らず 山越え大山で片道1時間弱のミニ通勤ドライブcar*DASH!は 季節の移り変わりや 自然の織り成す風景を堪能しながらの時間でした。

 

 

信号待ち信号をしていると 道沿いの民家で何やら動くものが・・・・。

ベランダの下にせっせと枯草を運び スズメのつがいすずめだんご4  野鳥が巣作り中鳥の巣

 

 

 

毎日ギャラリーに向かう途中に見える箱根山大山は まぶしいほど鮮やかな新緑色に染まっています。

 

 

 

小田原へ近づくにつれ 富士山富士山もどんどん大きくなり あちこちで姿を見られますが 町中に民家や電線電線が多く 富士山富士山だけの写真を撮れるかめら。場所が少ないことに びっくりでした。

富士山富士山 まだまだ雪がたくさん残っていますね~~。

 

 

 

ギャラリーのテラスにあった見慣れないグリーンは お隣のアメイズコーヒーハウスコーヒー豆さんが開店5周年にお祝い祝にいただいたものだそうですが

 

 

クルクルハート丸まった可愛い葉っぱの正体は ベンジャミンの仲間の観葉植物観葉植物で 《ベンジャミンバロック》というそうです。

 

 

 

 

生垣代わりに植えられたミニグリーンは 5年の間に 屋根より高く成長しました。

 

 

 

 

グリーンを通して吹いてくる風に 揺れるバンブーチャイムの心地よい音。

 

 

 

帰り道の夕焼け夕焼け

 

 

 

 

 

 

ふと気づくと 我が家のあじさいajisai*も 例年より半月以上も早く たくさんの蕾を付けていました。

去年はひと房しか花を咲かせなかったのに 今年は20房以上 蕾を膨らませています。

 

 

 

中にはほころび始めたせっかちな花も・・・

 

 

 

忙しくも まったり季節を楽しんだGWでしたが 今日から気持ちを切り替え 秋の風遊花展に向け 残った実家の片づけや 作品作り 母達のフォローと 日常の暮らしが始まります。

丹沢アートフェスティヴァルの会場巡りや初夏のイベントも見に行きたいな~~。

 

 

ギャラリーそらのあいだでは この後 3つの展示が決定しています。

 

木工二人展

 

 

 

 

オープニングイベント中 ろくろ挽きの鈴木友子さんが 会場の下見に来られ 職人が激減している 小田原漆器の現状をを聞くことができました。

 

 

 

 

5月終わりからは 廃材アート展。

 

 

 

 

 

木の端材 自転車自転車の端材の作品の他 アメイズコーヒーハウスさんが仕入れるコーヒーの生豆コーヒー豆が入った麻袋などを使って作られた作品が並びます。

 

 

 

 
 
ちなみに自転車自転車の廃材で作品を作るgunung(リンクあり)さんは茅ケ崎のokeba gallery(リンクあり)でも作品展をされている作家さんです。
 

 

 

オープニングイベントに参加された 切り絵の甘粕記代美さん バッグの大野芳子さん 天然石とアジアン結びのセツ ジャウンさんは 丹沢アートフェスティヴァルの一環で 《紙・革・紐のコラボ展》を開催します。

会場は おおいそのギャラリーぶたのしっぽです。

 

 
 
梅雨入り前雨のさわやかな季節 アートも一緒にお楽しみくださいねニコニコ