小さな木目込み雛 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

 

お雛祭りも間近な頃 母の入所するホームに行った帰り道 時々立ち寄るカフェで見つけたのは 小さな木目込みのお雛様お雛様
赤い枠のガラスケースに入った5段飾りのお雛様お雛様は 私より10歳年上のオーナーさんが 子供の頃からご実家にあったものだそうです。
ケースの大きさは 縦 横 高さとも 30cm弱の小さなもの。
多分 戦前の物とおっしゃっていましたが 全く傷みがなく きれいなお雛様お雛様です。
 
 
 

正面の両脇にくす玉がついているお雛様お雛様 初めて見ました。

 

 

 

男雛ひなまつりと女雛ひなまつりの並び方は 古式の関西風の並び方。

両脇には 雪洞ぼんぼり・・・?代わりの燈明台ろうそく

 

 
 
 
  黄色3色の菱餅菱餅も 初めて見ました。
 
 
 
菱餅に使われる赤い色は ピンクの代用として 桃の花を表すことがあり 魔除けや体の中から毒毒薬を出す意味があります。
は 残雪 穢れの無い清らかなイメージの清浄や純潔を意味し 黄色は月月や菜の花菜の花を意味します。
ここでは 使われていませんが 緑は ヨモギや新芽の色 健康や長寿 厄除けの意味。
時には 太陽晴れを表すオレンジ色も加え 5色(5段)の豪華な菱餅を飾ることもあります。
 
月や太陽月を表す黄色やオレンジ色を菱餅に用いるのは 旧暦の3月3日は 農作業山と茶畑を始める時期のため 五穀豊穣の願いを込めていると言われています。
 
 
お人形1体の大きさは 500円玉500円玉くらい。
可愛くて 凛々しくもある とても良いお顔のお雛様ですね~~~。
 
 
 

お雛様お雛様のそばのテーブルには 満開の桃の花桃の花

 

 

 

思いがけない所で 素敵なお雛様お雛様を見せていただき バタバタ走り回る毎日の中で 春を感じる嬉しい道草になりましたニコニコ

多分 もうお雛様は片づけてしまったと思いますが お雛様が飾ってあったのは 国道を挟んで 大磯の吉田邸の斜め前にあるばす パスタカルボナーラとケーキミルクレープのお店 《スプーンハウス》(リンクあり)

開店当時の30年前から通っているお店ですが その頃からの定番メニューは 湘南特産 シラスを使ったペペロンチーノカルボナーラ

 

 

 

ギャラリー ぶたのしっぽからっも 車car*で3分(徒歩歩く15分)。

ギャラリーセールにお越しの際は 春の吉田邸を散策しながら ランチやお茶にちょうど良いお店ですよ~~。

 

雨模様傘の今日ですが これから ギャラリーセールの搬入に行ってきますcar*ニコニコ