変身体験の概要

体験日:2023年12月28日

時間:8時から12時

え・まーさ舞妓館さんの野外散策フォトプランの舞妓

体験料金:30800円(税込)

半かつら追加料金:5500円(税込)

東福寺での撮影料金:1000円(不課税)

スタッフの方の東福寺への同行料金:500円(不課税)

変身の内容について

半かつらでの舞妓姿。

着物:桜色と紫色の梅柄

帯:白色

髪型:おふく(半かつら)

簪:竹矢来

実際に衣装を着付けられて

2023年12月28日、この日の午前の時間はえ・まーさ舞妓館さんにて舞妓の変身体験をしてまいりました。 この時の京都府への旅行はと言われると2泊3日での訪問でしたが、2日目の午前の旅程としてえ・まーさ舞妓館さんにて舞妓の変身体験をする事になりました。 え・まーさ舞妓館へさんの訪問は2023年3月以来で4回目の訪問になります。

 

この時は京都駅の近くの宿泊施設に宿泊していましたが予約時にえ・まーさ舞妓館さんのスタッフの方にメールで「前日は何処の宿泊施設に宿泊されますか」と聞かれて、予約した時点では宿泊施設は決まっていない旨を伝えて、宿泊施設が決まった時点で店舗側に再度のメールをしてそれで店舗への訪問の時間に合わせるような形で宿泊施設まで送迎して頂く事になりました。

 

車にて送迎をして頂いてからえ・まーさ舞妓館さんの店舗の2階の部屋に案内されて半かつらの髪型の内容の確認がされて、着物を選ぶ事になりましたが、この時に私が着てみたいと思っていた着物は丁度講習用に出されていたと言う事で畳まれた状態で置かれている他の着物を見ていると桜色と紫色の梅柄の着物がありましたのでその着物を選ぶ事になりました。

 

 

え・まーさ舞妓館さんの野外散策フォトコースでは以前は祇園新橋や円山公園、東福寺と言った場所が使われていましたが、祇園新橋は婚礼写真や記念撮影のみの午前中の許可制になって、円山公園も2023年4月以降は入場料金と撮影料金が掛かるようになりました。

 

2023年12月の当時では東福寺での撮影は寺院の拝観料金とスタッフの方の付き添いの料金のみで対応されていましたが、この時には婚礼写真の撮影の方が来られていなかったと言う事で東福寺での撮影が可能であると確認がされて、東福寺の通天橋がロケーション撮影の候補地になりました。

 

 

こちらの店舗の着付けはタオルを使用して派手に体型を補正して頂いてから着付けられていきます。 タオルを使用して礼装の着物の補正下着のように付けられて行って、それで、位置が決まったら養生テープで固定してと言う感じでかなりの体型の補正がありました。

 

着物の着付けの補正でも養生テープを使う事もあるのかなと着付けられていてそのようにも感じましたが実際に着付けられると良い感じで仕上げられていました。 体型の補正の面では記念撮影や婚礼写真の場でも慣れておられるのか短時間で着物の線に合わせられた形に仕上げられました。

 

 

着物は正絹の上質な物になっていて重みのある素材感になっています。 冬の時期、それも年末や正月の時期に当たっていましたが、季節を先取りするような感じで桜色と紫色の梅柄の着物を選ぶ事にしました。 東福寺の通天橋の風景とどのような感じで馴染むのかなと思いましたが、寺院であると言う事で上品な雰囲気の着物が合うのかなと言うのが感じさせられました。

 

桜色と紫色の梅柄の着物は冬の時期でも着られるようになっていて、え・まーさ舞妓館さんのインスタグラムに掲載されているお客様でも冬や春の時期に訪問された方でその着物を選ばれている方が複数おられました。

 

 

前回の訪問の時には桃色の着物でしたので帯は黒色の帯になっていていましたが、今回は桜色と紫色の梅柄の着物で帯は白色と言う感じで上品で落ち着いた雰囲気の組み合わせにする事にしました。

 

桜色と紫色の着物に白色の帯の組み合わせですので色目がかなり上品感じになるのかなと思いきや着物の紫色の部分の色がしっかりとしていて絵柄もしっかりと入っていた事もあって想像していたよりも華やかな感じに仕上がりました。 この点は流石は老舗呉服店である青江呉服店の作品であるのかなと感じさせられました。

 

 

え・まーさ舞妓館さんの着物は実際に着付けて頂けると正絹の着物であるのかずっしりと重くて重厚感のある物になっています。 髪型はおふくの物を選びましたがえ・まーさ舞妓館さんではおふくの髪型のかつらは半かつらでしかも1台しか置かれていないとスタッフの方にはそのように言われました。

 

良く考えるとえ・まーさ舞妓館さんでの舞妓の変身体験はこれで4回目になりますが、前回の2023年3月の時もおふくの髪型の半かつらでしたので、割れしのぶの髪型の設定では体験していない形になっています。 何らかの機会に割れしのぶの半かつらを希望して体験するのも良いのかなと思いました。

 

 

おふくの髪型の設定での舞妓の変身体験ですので刺繍襟は白色の糸がびっしりと刺繍された物が選ばれて、帯揚げの部分も礼装の着物でも良く見られる帯揚げを帯の中に入れる本結びでの仕上げになりました。

 

着付けが終わると簪が付けられておふくの髪型の舞妓の姿としては完成になりますが、簪は12月の時期を意識して12月の設定の竹矢来の物を選びました。 冬の時期の簪としては他には松竹梅や梅がありましたが12月の時期の簪でと考えていると竹矢来の簪を用意して頂きました。

 

え・まーさ舞妓館さんでは舞妓変身以外でも成人式の晴れ着姿の前撮りや婚礼写真でも東福寺の通天橋で撮影する事が出来ますが今回は舞妓変身としての東福寺の通天橋での撮影になります。 東福寺の通天橋での撮影は特別な撮影料金や入場料金が掛かる設定ですが年末の時期では婚礼写真の撮影と重なる場合が少ないからなのか狙い目であるのかなと思いました。

メイクの設定

 

メイクはドーランを下地にした物になりますがそれを感じさせられないような白塗りに仕上がります。 メイクはおふくの髪型が結われているの時期の舞妓を意識されてなのか大人の女性を意識した華やかな仕上がりになりました。

 

割れしのぶの髪型が結われている設定の舞妓と比較するとメイクもアイラインがはっきりと入れられたりでこの点は同じ10代の女性の設定のメイクであっても少し異なっているのかなと感じました。

 

 

え・まーさ舞妓館さんの舞妓のメイクは眉毛が赤色のアイブロウで仕上げられる印象がありますが、おふくの髪型の設定の年齢の為に他の色のアイブロウも加えながら描かれていきました。

 

また、アイライナーも年長の舞妓を意識されての派手めな描かれ方になっていて、口紅も上紅と下紅の両方に描き入れられていきます。 私の場合は唇が厚いので派手に口紅を塗ると色っぽい雰囲気になってしまいますが、唇は薄めに描いて頂いたので上品な感じで仕上げられたのが良かったです。

 

 

メイクの仕上がりとしてはかなり良かったですね。 肌の面も綺麗になっていて、実年齢よりもかなり若く仕上げられました。

 

2023年12月に体験をしたと言う事でこの時の私の年齢はと言われると45歳でありますが、写真の仕上がりに定評があるえ・まーさ舞妓館さんでの舞妓の変身体験をしたいと言う事もあって帰省を兼ねての訪問をする事になりました。

 

この時の舞妓の変身体験の回数は58回目でしたが、60回の節目の時期になったら卒業もと考えた方が良いのかなと思って卒業する前に東福寺の通天橋での舞妓姿での撮影が出来たら良いかなと思っていましたがそれが叶って嬉しかったです。

小道具の設定

 

小道具は店舗側の物では舞扇や和傘、篠笛、鼓、鞠等を貸して頂けます。 私は舞扇は持参している物を使って、横笛は龍笛ですが持参している物を使わせて頂きました。 この時には私が持参していた小道具が多かったと言う事で鞠の構図での撮影はありませんでしたが、希望すれば鞠を持った構図での撮影もして頂けます。

 

この時には琵琶も別件の衣装体験をする為の小道具として持参しましたが、え・まーさ舞妓館さんのなつこ様や森田様に折角ですので小道具として使ってみてはどうでしょうと言われて撮影用の小道具として使わせて頂く事になりました。

 

 

小道具以外にも和室スタジオには几帳と照明と言った物も置かれていますが、小道具も大道具も揃っていると言う事で至れり尽くせりの環境での舞妓の変身体験になりました。 和室スタジオの広さも広くて複数名で舞妓や芸妓の変身体験をする場合でも余裕のある形になっています。

 

先述に和傘が撮影用の小道具として貸し出されると書いていますが、和傘も小道具としては所持していますが、この時には飛行機での移動で荷物の都合上でそれは持参していなかったと言う事で手持ちの小道具としては舞扇と琵琶と龍笛を使う事にしました。

プロカメラマン撮影

 

着付けが終わるとカメラマンのスタッフである森田様に1階の部屋に降りてから撮影が開始されていきました。 森田様に手持ちのデジカメを渡しましたが、店舗側の一眼レフのデジカメと交互で色々な構図で撮影をして頂く形になりました。

 

おひとり様での訪問でしたのでデジカメを渡しての撮影をして頂いていますが、通常は連れの方に撮影をして頂く形になります。 この時は私の側のデジカメの設定の手違いがあって和室スタジオでの撮影の前半の写真のISO感度の設定を間違えていてシャッターの速度が遅くなっていましたが、森田様にその事に気が付いて頂けたのかカメラの設定の事を確認されてISO感度の設定をオートにすると写真の明るさも出て来て良い写真を残す事が出来ました。

 

 

基本的な構図と立ちでの構図と座りでの構図と言う感じに小道具が渡されながら森田様に色々と撮影をして頂きました。 舞扇と琵琶と龍笛は自前の物を持参しましたが、店舗側に置かれている小道具としては舞扇や篠笛、鞠や鼓と言った物があります。

 

森田様はえ・まーさ舞妓館さん専属の女性のカメラマンですが、作品としては良い物が作られていて、女性のカメラマンらしい感性が光っている作品が多いように感じました。 え・まーさ舞妓館さんのインスタグラムにも紹介されていますがそれを見ていて次はこの衣装が着たいとかそのような気分になると言う位に写真が魅力的であります。

 

 

え・まーさ舞妓館さんは本業の記念撮影の部門が堅調であるのか、近年になって舞妓変身等で予約をしたくとも空き枠が無い事があるのですが、それも着物の質や森田様の撮影技術が良いからでしょうか、私が平日に予定を入れる事が難しい事もありますが、休日に予約を入れようともなると本当に空き枠の無い場合が多いので行く時期が分かっていたら早い時期に予約をした方が良いと思います。

 

時期的に年末の時期になりましたが、東福寺での撮影が可能な確率の高さの面では婚礼写真や記念撮影の方が少ない年末の時期が狙い目のようです。 2020年の年末の時期にも東福寺での撮影が可能な時がありましたが、年末の時期であるのなら比較的高い確率で東福寺での撮影が可能な巡り合わせになるのかなと思いました。

まとめ

 

和室スタジオでの撮影と玄関の暖簾での撮影が終了すると野外の撮影をする為に森田様となつこ様との3人で車にて東福寺に向けて出発する事になりましたが写真の枚数が増えて来たと言うのがありますので、東福寺の通天橋でのロケーション撮影の写真は別の記事にて掲載させて頂こうと思います。

 

和室スタジオでの撮影は手持ちのデジカメやスマートフォンでもして頂けますので、基本的にはそれで対応した方が良いのですが、室内の照明が強い電球色の為におひとり様での訪問でデジカメを持参される場合は露出やホワイトバランスの設定をオートにされる事をお勧めします。

 

野外でのロケーション撮影はこの時は東福寺の通天橋を希望しましたが、この時には丁度、その東福寺の通天橋での撮影の許可が下りましたのでその事もあって晴れてのロケーション撮影が出来る事になりました。

 

なお、和室スタジオの写真は後日になって3枚のアルバムにして送付されて来ますが、データとして欲しいのであればデジカメやスマートフォンを持参して撮影をして頂く事を強くお勧めします。