こんばんは、香澄真樹那です。 2023年の衣装体験や変身体験の体験記の掲載の作業はまだの状態ですが、2023年の衣装体験や変身体験の活動を総括してみる事にしますが、2023年では記念撮影系の物も含めると15着分の体験になりました。

 

2020年以降、コロナ禍の影響が出ていましたがようやくその影響から解放される事になりました。 ただ、衣装体験や変身体験の料金が上がっていると言う事もあって着数としては減少傾向にありますが、それでも何とか目標としていた12着を超える体験数まで行きました。

 

今年、2024年はこちらの記事を書いている2024年1月11日の時点では衣装体験や変身体験の活動はまだしていませんが、目標数としては昨年と同じ位の規模でと思っています。(記事の性質上、記事の制作日の設定は2023年12月31日とさせて頂きます)

 

昨年、2023年の衣装体験や変身体験を振り返ってみたいと思います。 要するに衣装体験や変身体験の体験記の記事のダイジェスト版のような物になりますね。

 

2023年3月25日、え・まーさ舞妓館さんにて舞妓の変身体験。

 

 

記念撮影を含めると洋髪の振袖姿の写真の撮影もありましたが、2023年の衣装体験や変身体験に絡めての活動の始まりとしては2023年3月25日のえ・まーさ舞妓館さんでの舞妓の変身体験の物になります。 この時には桜のロケーション撮影でお願いしていましたが鴨川の桜並木で撮影をして頂く事になりました。 桜の時期を読んでの行動でしたが見事に的中にて満開の桜の背景での撮影が実現しました。 満開の桜と一緒に舞妓姿の写真を残す事が出来て桜のロケーション撮影での舞妓の変身体験に関しては良い意味で思い残す事は無くなったと言いますかそれだけ満足の行く内容の変身体験になりました。

 

2023年3月26日、時代やさんにて細長の衣装体験。

 

 

2023年3月26日には時代やさんに訪問をしましたが、この時は新作の衣装になっていた細長を体験させて頂く事になりました。 萌黄色の細長は他の店舗ではなかなか見られないだけにこの点は流石は時代やさんの感性の高さが感じさせられる物であったとかなと言うのが伝わって来ました。 この時はそのように思っていなかったのですが、2023年の衣装体験で選んだ衣装が緑色の物が多いのですが、それがこちらの細長の時から始まったのかなと思うと感慨深い物がありました。 スタジオ撮影では桜を愛でている構図で撮影して頂きましたが桜の時期ならではの物かなと感じさせられました。

 

2023年4月28日、オレンジスタジオ名古屋さんにてソロフォトウェディング。

 

 

予てより興味があったオレンジスタジオ名古屋さんでのソロフォトウェディングでしたが、2度目の正直で2023年4月28日に訪問をする事が出来ました。 ウェディングドレスは今流行りの袖付きのデザインの物ですが試着をした時と実際に撮影をして頂いた時には豪華さが違っていて、実際に撮影をして頂いた時の方が装飾品も色々と付いていて選んで良かったと思える物に感じさせられました。 アルバムもA4サイズのハードカバーの物が用意されましたがこう言った時でもない限りはそのようなアルバムを作る事が無いだけに良い体験が出来たのかなと思いました。

 

2023年6月22日、笑顔変身写真館さんにて漢服の衣装体験。(羽織無し編)

 

 

2023年6月22日の笑顔変身写真館さんへの衣装体験の1着目の物としては漢服を着る事になりました。 こちらの漢服は衣装体験では複数回使用していますが、前回に使用した時には自宅をスタジオ化しての上半身のみの構図での撮影でしたので、久し振りに全身での構図での撮影をして頂いた形になります。 笑顔変身写真館さんへの訪問は2021年6月以来2年振りになりましたが久し振りの訪問で店長の方と色々と話で盛り上がって楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 

2023年6月22日、笑顔変身写真館さんにて漢服の衣装体験。(羽織有り編)

 

 

2023年6月22日の笑顔変身写真館さんへの衣装体験の2着目の物としては漢服に打掛を羽織っての撮影をして頂く事になりました。 この時には羽織としての打掛は持参していましたが実際に着るかどうかで迷っていた所、店長の方に羽織無しの構図と羽織有りの構図と3構図ずつ撮影をしましょうかと言われての神対応で両方の姿の写真を残す事が出来ました。 店長の方とミラーレス一眼デジカメの購入の件で色々と話をして頂きましたがこの時の経験で遂に購入に至ったと言う事で訪問をして良かったと感じさせられる内容になりました。

 

2023年8月12日、北一ヴェネツィア美術館さんにてイタリア女性貴族ドレスの衣装体験(緑色衣装編)

 

 

2023年8月12日の北一ヴェネツィア美術館さんへの衣装体験の1着目の物としては緑色のイタリア女性貴族ドレスを選ぶ事にしました。 前回の訪問、2021年の時には体型がかなり大きくなっていたと言う事でサイズ的に諦めていた物ですが、それから10kg以上痩せてこちらのドレスが着られる状態にまで引き締める事が出来ました。 緑色のドレスは豪華な雰囲気になっていて写真映えする見た目になっていますが、今思えば2023年の衣装体験は緑色の衣装を選んでいる回数が多いのかなとも感じさせらるような内容に感じました。

 

2023年8月12日、北一ヴェネツィア美術館さんにてイタリア女性貴族ドレスの衣装体験(桜色衣装編)

 

 

2023年8月12日の北一ヴェネツィア美術館さんへの衣装体験の2着目の物としては桜色のイタリア女性貴族ドレスを選ぶ事にしました。 こちらのドレスはかなり昔からある物になっていますが、ウェブサイトでの写真では地味で落ち着いた雰囲気に見えましたが実際に着てみると意外にもそれが上品に見えて良い感じに仕上がりました。 本当に貴族のドレスと言う感じが伝わって来ていますが、こちらのドレスとほぼ同じデザインの色違いのドレスもありますので機会があればそちらのドレスも着てみたいと思っている状態です。

 

2023年11月5日、早稲田大学装束研究会さんにて十二単の衣装体験。

 

 

早稲田大学装束研究会さんが2023年の早稲田祭で平安装束の衣装体験を実施されると言う事を聞いて直前の段階ではありましたが訪問をする形になりました。 当日の先着順での体験ではありましたが、私は午前の2組目の枠に何とか間に合う形でしたが1組目の枠に並ばれた方はかなり早い時間から来られていたようでこの点では関東地方の平安装束の衣装体験、店舗系や学術施設系のどちらも含めてまだ少数派であるのかなと感じさせられました。 過去に1回だけ細長が用意されていた時がありましたが個人的には細長か汗衫が体験出来たらまた訪問したいと思っている状態です。

 

2023年12月27日、芸・舞妓の御部屋さんにて舞妓の変身体験。

 

 

舞妓の変身体験の活動の卒業に向けて少しずつ進んでいますが、2023年12月27日は芸・舞妓の御部屋さん(旧・ペンション祇園さん)での舞妓の変身体験をしてまいりました。 店舗は以前のペンションの建物から草園ビルの一室に移転されていましたが、女将様は健在で衣裳の選定や着付けにと色々と準備して下さりました。 着物は基本料金と追加料金の物が用意されましたが私は追加料金の設定の着物を選んだ形になっています。 お正月の舞妓の設定であると言う事で黒色の着物を用意して頂きましたが流石は本職仕様の着物であるのか変身舞妓で良く見られるような柄とは違っていて上品な物になっている印象がありました。

 

2023年12月28日、え・まーさ舞妓館にて舞妓の変身体験。

 

 

2023年の舞妓の変身納めとしてはえ・まーさ舞妓館さんでの舞妓の変身体験になりました。 野外の撮影のデータはまだ届けられていませんがこの時には幸運にも東福寺での撮影が可能でしたのでそちらで撮影をして頂く事になりました。 東福寺は婚礼写真や成人式の記念写真が優先されるのでそう言った撮影の無い時期のみ対応が可能になっていますが、年末の時期は意外にも狙い目であるのかなと感じさせられました。 着物は桜色から紫色のグラデーションの梅柄の着物を選びましたがこちらの着物も上質な物になっていて流石は老舗呉服店の着物であるのかなと言うのが伝わって来ます。

 

2023年12月28日、時代やさんにて十二単の衣装体験。

 

 

2023年12月28日の時代やさんへの衣装体験の1着目の物としては十二単の衣装体験をする事になりなした。 唐衣は通常の十二単の衣装体験でも選ぶ事が出来る物になりますが、表着や打衣、三衣や単は事前の予約をしての追加料金の物になっています。 この時は五衣が修繕に出されていたと言う店舗側の事情で追加料金はご奉仕の扱いになりました。 大垂髪のかつらの長さが通常よりも長いのですが、期間限定でこちらの長さのかつらが2200円の追加料金でのご奉仕になっていたと言う事でこの点でも実質的な割引になったのかなと感じさせられるような内容になっています。 2024年の年賀状が細長姿の写真を使いましたので、2025年の年賀状は十二単姿の物を使おうかなと思っている状態です。

 

2023年12月28日、時代やさんにて細長の衣装体験。

 

 

2023年12月28日の時代やさんでの衣装体験の2着目の物としては細長の衣装体験になりました。 思えば、2023年は細長を2回も着ていると後になって気が付きましたが、この年の雛祭りのキャンペーンが細長であったと言う事で2回に増えたのかなと思いました。 紫色の細長に朱鷺色の表着であると言うで偶然にも紫上を意識しての物になったのかなと思わせられましたね。 次回、細長を着る機会があれば玉鬘か女三宮を意識しての組み合わせを考えても良いのかなと思いました。 時代やさんの場合は細長も表着も種類が多いので色々な組み合わせが出来るのでこの点では流石かなと感じさせられます。

 

2023年12月28日、時代やさんにて小袿裳の衣装体験。

 

 

2023年の時代やさんでの衣装体験納めとしては前々から気になっていた小袿裳をリクエストしての物になりました。 2023年の時代やさんの衣装体験では偶然にも緑色や萌黄色の衣装を選ぶ事が多かったですがそれが意外にも似合っていてスタッフの方には「緑色も良く似合っていますね。」と言われました。 高貴な印象の紫色も良いですが緑色や萌黄色も年齢相応に大人っぽい印象があって良いのかもしれないですね。 時代やさんの平安装束の全制覇まではまだまだですが2024年以降にもまた違う組み合わせの物を体験してみたいです。

 

2023年12月29日、STUDIO心さんにて椿雪姫の創作花魁の変身体験。

 

 

2023年の衣装体験や変身体験の活動の締めはSTUDIO心さんでの椿雪姫の創作花魁の変身体験になりました。 当初は狐の嫁入りの創作花魁の変身体験をしようと思っていましたが、STUDIO心さんが期間限定で姫シリーズのキャンペーンをされていて、その中でも着てみたかった椿雪姫が私が訪問する時期にキャンペーンとなっていたと言う事でそのご厚意に甘えさせて頂く事になりました。

 

カメラマンのスタッフの方が撮影時にレンズに梅の造花を被せるようにして雰囲気のある写真を撮影して頂きましたが、技術的にはかなりの物になっているのかなと思わせられました。 白塗りメイクは自宅をスタジオ化しての衣装撮影では出来ない物ですが、心グループさんの店舗の創作花魁のメイクにあるような変身メイクは一部ではありますが取り入れる事が出来ますのでアイラインの入れ方等を参考にさせて頂く事になりました。

 

以上、14着が2023年の衣装体験や変身体験になりますでしょうか。 来年、2024年も色々と題材を考えていますが、少しでも良い内容になればと思っていますが年々活動する事が厳しくなって来ている状態になっています。 それでも時間を見付けて活動をして行く事が出来たら良いかなと言う考えでいます。

 

衣装体験や変身体験に絡めての活動は今後も続けて行きますが、2023年は背景布を購入して置きながら時間の都合で出来なかった自宅をスタジオ化しての衣装撮影の割合も出来たら良いのかなと思っています。