2018年2月10日から2018年2月12日まで夫と一緒に真冬の北海道に旅行に出掛けてまいりました。 この時には私が2018年1月の下旬に手術を伴う入院があったと言う事で私としては行く事を躊躇いましたがその時の旅行の航空券は夫が購入していたと言う事で払い戻しも出来ないと言う事で旅行に行く事を強行した形になっています。

 

左の肺を手術したと言う事で左の脇に傷口があって抜糸が出来て間もない時期でしたので傷口から左腕に掛けて痺れていたのですが、この時は流氷が近年には無い規模で綺麗に着岸していたと言う事でなかなか見る事の出来ない流氷の時期の北海道の風景を見ると言う目的での旅行であると言う事で期待と不安の両方がありました。

 

この時には夫と一緒に出掛けた旅行ですが、レンタカー無し、公共交通機関を利用しての旅行ですので参考になればと言う思いがあります。

搭乗した便の概要

搭乗日:2018年2月10日
時間:6:55→8:40
便名:JL565
フライト:HND(羽田空港)→MMB(女満別空港)

機種:B737

座席:16A(詳細の席番は失念)

運賃:夫が手配した為に失念

 

 

今回の旅行では東京モノレールの写真を撮影していなかったと言う事で羽田空港の第1ターミナルの写真の掲載から開始させて頂きます。 羽田空港の第1ターミナルでしかも滅多に乗らないであろうJALのカウンターでのチェックインでしたが、肝心のJALのカウンターの写真の撮影はしていなかったと言う事で羽田空港の第1ターミナルの出発ロビーに向かうエスカレーターの写真を掲載させて頂きます。

 

 

実際に飛行機に搭乗する時間が早いと言う事で早々と保安検査場を通行してJALの女満別空港行きの搭乗ゲートのある場所の近くにある席に搭乗開始時間まで座る事になりました。 私が良く利用している羽田空港の第2ターミナルとは異なっていて使い勝手がいまいち良く分からない所があります。

 

 

一見すると普通の待合用の座席になっていますが、椅子の下の方にはこのような感じでスマートフォンの充電が出来るUSBのコンセントと電源のコンセントが付いています。 同じ羽田空港でも第2ターミナルの場合は柱型になっていますが、第1ターミナルの場合は席の下に設置されている形になっていてこの点も違うのかなと感じました。

 

 

今回乗る飛行機はJL565便、女満別空港行きの便になります。 この場所に到着したのが6時20分頃ですが、案内予定時刻は6時40分になっています。 出発するのは18番ゲートになります。 夫と一緒に行動して少し早めに到着していたので待合用の席に座っていましたが、係員の方が来られてしばらくすると飛行機の搭乗時刻になりましたのでご案内の予定時刻になって飛行機に乗る事になりました。

 

 

私が実際に乗る飛行機には乗り込んでいたと言う事で実際に乗っているJALの飛行機とは別の飛行機が機窓に見えて来ましたのでそれを撮影をしました。 JALの飛行機、それも羽田空港に停まっている物はと言われると撮影する機会が少ないのか本当に珍しい物の撮影になっています。

 

 

この時は体調が悪かったのか飛行機に乗ってからは眠っていた事もあって機窓の風景の撮影はしていなかったのか気が付いた時には女満別空港に到着していました。 写真は女満別空港の到着側の扉になります。 北海道の空港ですのでガラス扉が二重の構造になっているのか窓の反射率が高くて人が写り込みにくく撮影しやすかったです。

 

 

ウトロターミナル行きの路線バスに乗る時間まで少しだけ余裕がありましたので女満別空港の外観の撮影をする事にしました。 冬の時期ですが北海道の地方空港として見るにはかなり大きな空港の建物であるのかなと感じました。 写真では少しだけ見えていますが路線バスもこのような感じで停まっていて北海道の道東の各地に移動出来るようになっています。

 

 

女満別空港が道東にある空港であると言う事で道東のエリアマップが紹介されていました。 女満別空港の周辺の地域はこのような感じで道東の名所にアクセスする事が出来ているのかなと知った感じですね。 新千歳空港から行くと網走駅に夕方に到着する形ですが、女満別空港を利用すると午前中に到着する事が出来るのでこの点では便利です。

乗車した路線バスの概要

乗車日:2018年2月10日
時間:9:45→11:58
路線名:網走バス(知床エアポートライナー)
発着停留所:女満別空港発ウトロターミナル行き

乗車区間:女満別空港→ウトロターミナル
運賃:3300円

 

 

ウトロターミナルに向かう路線バスが入って来ましたのでそれに乗る事になります。 網走バスの物ですが女満別空港からウトロターミナルまで行く事が出来る物ですのでかなり便利な物になっていますね。 女満別空港からウトロターミナルまでは路線バスでの移動になりました。

 

 

バスの座席は4列シートになります。 距離が長いので個人的には3列シートで運用して頂きたくもあるような内容ですね。 乗車率は少ないのか運転手の方に席の移動をしても良いと言われて1人で2席分の広さを使わせて頂く事になりました。

 

 

路線バスは出発して行きましたがこのような感じで一面の銀世界になっています。 天候が曇り空であったのは惜しいですが、関東地方では見られないような雪景色を見て新鮮味を感じている状態になっています。 このような感じの風景が2時間以上続いてのウトロターミナルへの到着になりました。

 

 

路線バスはほぼ時間通りにウトロターミナルに到着しました。 冬の時期での風景ですのでウトロターミナルも雪が積もっていて絵に描いた冬景色になっています。 この時の時間は12時になっていたと言う事で昼食を食べに飲食店を探す事になりました。

 

冬の時期の北海道、それも札幌周辺では無くて道東であると言う事で食べたい物と言われると海鮮料理になりますが、そう言った料理が出されるような店舗を限られた時間で探しに行きました。

 

ウトロターミナル周辺の地理は私は詳しくない事もあって夫に任せっきりにしていましたが夫に言われるがままに飲食店を探す感じになっていました。

 

次回の記事はこちらになります。