リブログ元のすずちゃんの、詳しい状況とか全然知らなくて書いてます。

解離性同一性障害 

このキーワードに引っ張られて、私の今までの諸々が出で来ちゃったよ。

*******♪********


自分の性別が自分で認められない時。

自分の存在がわからなくなるよね。


でもね、私は他の女の子と違うってだけで、自分の中の女の子を否定してほしく無いし、男の子らしく生きる事が辛いだけで、自分自身の男性性を否定しないで欲しい。

案外、世間の「男のらしさ、女らしさ」や、周りの同性と言われる人達との比較に過ぎない事もあるのだから。



みんな、自分の中の男の子と女の子、男性性と女性性のバランスってモノを持っていて、それが100人いれば100通りあるのだから、自分の身近な人と合わなくても否定しないで欲しい。



私の場合、女の子の集団に居る事が無理だったの。
とにかくリーダー格の子の機嫌を害しないようにしなくちゃいけなかったから。
すぐに仲間外れにされちゃうから。


幼稚園に入って、いちばん初めに仲良くなって、家を行き来して遊ぶようになったのは、男の子のグループだった。

男の子達と遊んでると、何もしなくてもその場に居る事を許してくれるのよね。
木登りが好きでも、虫虐めてるのが好きでも、一緒に遊んでくれる。

ボール遊びも下手で、一緒に走るといつもビリでも、笑って許してくれる。



小学校に入って、相変わらず男の子とは良く喋る方だったけど、高学年になった時、何かの拍子で友達だと思ってた女の子のグループからハブられた。

理由は今だに良くわからないけど、家に遊びに来てたその友達があまりに無茶苦茶するので、それはやめて!って言った事かもしれないし、男の子とも良く喋ってるって事だったかもしれないし(学年でめっちゃモテてる男の子とも、仲良く喋ってる方だった)
コッソリと男の子達のあいだで「ごくみ(後藤久美子)に似てね!?」って言われてる事かもしれなかった。


その後は、周りからハブられてる風な女の子達と仲良くしてもらってたけど、中学に入ると更にハブられてた。
でも、不登校を許してくれる家では無かったので、とりあえず我慢して行ってたなぁ。中学。

吹奏楽部は楽しかったので、ほとんどクラブしに学校に行ってた感じ。


高校も1、2年のうちは仲の良い女の子の友達が出来たけど(クラブも一緒だったし)彼女が転校しちゃった3年生の時は男の子が圧倒的に多いグループに存在してた。
大学に入っても、それは変わらず。
(なんなら男の子5人ぐらいと私一人とか、しょっちゅうあった)
まぁ、大学以降は完全に飲み友だけどね。


それ以前に、物心ついた頃には、親から「あんたは産婦人科のお医者さんに男の子って言われてたから、男の子の名前しか用意して無かった」って言われるし、4つ下の妹がうまれたら、赤やピンクの色は全部妹のもので、私は紺色や青の男の子カラーばっかり着せられてた。

そんなこんなで、高校生になった頃には、
恋愛の嗜好的には男性が好きだから問題無いんだけど、その他の部分では乖離生性同一性障害なんだろうなぁと思ってた。

男の子として産まれた方が、どれだけ楽だったか。




つい、最近ですよ。女性の中でも中身オッサンな人が沢山いる事を知ったのは。

ほんの半年前ぐらいですよ。
可愛い服着よう💕って思えるようになったのは。


*****♪*****


末っ子の娘っちが、この春中学に進学するんだけど、やっぱり周りの女の子と馴染めなくなってね。

仲の良い友達は、女の子として生きて行く事自体をやめようとしている。



ホントに、ナチュラルに性同一性障害で違う性別で生きて行く事を選ぶのであれば全然問題無いのだけれど、子どもの頃に自分の性別を閉じてしまって、無意識のうちに本来の性別を諦めていないか、そこはじっくりと見て欲しいなぁと思う。

案外、大人になれば男か女かってところで見られてる訳じゃ無いから。

オッサンだけど、めっちゃラブリーな女装してるYOUTUBERとか大好きだし😍

こんな事気づいたの、40歳超えてからだからね。

自分の中に存在する男性性と女性性のバランスって、ホントみんな違う。
そうすると、どこかで自分の性別に蓋してる部分で多かれ少なかれあると思うの。


女の子らしく、男の子らしくって言う事もダメだって言われて育ったでしょう!?
逆に女の子なのに女の子らしい部分、否定してるよね。


男の子に負けちゃいけないって。



ホント、無駄な勝負かけてたと思うわ。

出来ない、苦手な部分は頼れば良いだけなのにね。