自分の部屋に負けた お片づけ作業実例 船橋市 Hさま・・・No.958 | バイク屋女将の整理収納お掃除日和|千葉・東京

バイク屋女将の整理収納お掃除日和|千葉・東京

モノを動かし、ココロを動かし、時を動かす整理収納アドバイザー。

千葉・東京を中心に、カウンセリングの出来る整理収納アドバイザーが、サンキャッチャー、マヤ暦などのお楽しみ要素と経験を総動員して、あなたの「これから」に向けた「今」を伴走します。

こんにちは。

整理収納アドバイザー fuu-wari です。


バイク屋女将で心理カウンセラーの fuu-wari が

整理収納アドバイザーとして、心の荷ほどきとお部屋のお片づけをサポートしています。



さて、今回はお片づけ3回目 Hさまのお話しです。
(掲載のご快諾をいただいています。)

前回から5日置いての作業となりました。

ご自身でもう少しお片づけを進めたかったそうですが
体調とお仕事がそれを許さず

お片づけを進めるどころか、散らかってしまったとのことで

「自分の部屋に負けた」

と、お会いするなりおっしゃってました目

ダウンで、Hさまがおっしゃる「負かされた」部屋にひひ
{378ABB18-413F-4EF4-A74A-38D685E7AE9D}

んー、前回のアフターを見てみましょうかダウン
image

散らかる予兆はあるものの、全然「負けて」いませんよ、ねべーっだ!

きっとHさまの中に、具体的な「片づいた状態」というのがイメージでき始めたのだと思います。

さっ!前回の続きですよ。

ダウン前回のアフター。PCの対面の様子。
{CA21C5F9-EB58-43B2-B6AF-2086702FA4A1}

ひとまずの仮置きです。

前回も多少、家具の移動をしましたが
今回はもっと本格的に家具の移動をします。

廊下に出ていたコレダウンを使いたいから。{C3C8C928-64F5-49D7-AC2C-92983357CCD7}

ダウンあまり出番のない電子ピアノを、隣室に移動します。{3A6BE245-88BC-4A6B-B030-118C70B6E79C}


そのままでは出せないので分解ショック!


ダウンこの状態のまま、別の棚を組み込むことも考えたのですが

{BF0220D6-C38D-4653-8FC9-9F88A93762E7}

既存の家具では寸法が合わないのでやめて


ダウンこうしました。

{7DA19CBE-55C1-40C8-9841-E8644B4D64E5}


ピアノを運んだ部屋にあった棚と、窓際にあった棚。


収納の仕組みができたところで、いよいよ

これまでのザックリな仲間分けから、定位置決めに移ります。


仲間分けはここからが本番。


探さない暮らし を目指して


わかるように分ける練習をします。


{466AA1FF-961A-4B79-BEB2-4D43C57648C0}

一時はこんなにゴッチャゴチャになりますショック!
お一人だと、この状態が怖いかも。

でも大丈夫チョキ

fuu-wariがついていますよニコニコ

ダウン途中「ぷにゅぷにゅではなくなったぷにゅぷにゅしーるが出てきた」by Hさま{31336E3E-528F-48A8-BC1B-981E01F15DFB}

見事なまでにペッチャンコにひひ


ダウンPC対面、アフター
{2FAE530F-91E5-4BE8-982E-6054ADB4FCD1}

仮置きのモノもありますが、手元に出しておきたい本を厳選して置きました。

ダウン廊下にあった引き出しにも、わかるように分けていきます。{69619A04-EE2A-46FD-B6F6-E2FA44360F72}

前回までに「文具」としたカテゴリーは
今回は作りませんドクロ

●書く・消す
●貼る・留める
●切る・道具

など、シーン別だったり

●マステ
●メモ

など、モノの名前だったり

●確認待ち
●スキャン待ち

のように行動を促すネーミングだったり

ラベルひとつ貼るにも、Hさまがピンひらめき電球とくる仲間分けを
一緒に考えました。


ダウン今回のアフター
{2706FD27-245A-4175-9E9C-BABB70590138}

説明に適した写真がありませんがあせる

部屋の両側に家具を配したことで、だいぶスッキリ感が出ました。


今回のお片づけには

HさまがPC関係のお仕事なので、ハード類もソフト類も多く


また、万が一お仕事に穴を開けてはいけないので

「予備」のくくりが多いという特徴があります。


趣味のモノも相当数あって、

正直、収納とモノのバランスが大きく崩れています。


これまでの集中的な3回のお片づけで


●同じ仲間を一か所に集め

●使い勝手は二の次に、ひとまず収納内に納めてみる


ということを通じて、収納とモノのバランスを腑に落としていただきました。


多くの方が

「減らさなきゃ、捨てなきゃ、ということはわかっています」


「これでも○袋捨てたんです」


とおっしゃいます。


でもご自身では望む結果が出ないからfuu-wariを呼んでくださるのですね。



そこでもう一歩前進して考える。


「何を基準に減らすのか。減らしたのか。」


ここがお一人お一人違うので、

fuu-wariからのアプローチもお一人お一人異なります。


それは実際お目にかかってからのお楽しみラブラブということでべーっだ!


今回のHさま。

お持ちのモノの数・重量たるや、そーとーなものがあります。

お母さまが「床が抜けるんじゃないか」とおっしゃるほどです。


まだ、あと何歩も前進して考える必要のあるものが

押入れ換算で一間分くらいあるでしょうか。


でもあと一息のところまで来ました。


Hさま、次回も楽しくお片づけしましょう。


さて、明日はなにをしようかな。



fuu-wari とお片づけしてみようかなと思ってくださったら
嬉しいです。


10月以降のご予約を承っております。

お片づけ お家まるごと本気モード 詳細はコチラ・・・☆


●おはなし なぁに? 詳細はコチラ・・・☆


下記のお申込みフォームから、ご希望のお日にちを記載の上

お問い合わせください。 

 


おはなし なぁ~に?

お申し込みはこちらから


お問い合わせは、上記のお申し込みフォームまたはアメブロメッセージ にてお気軽にどうぞ手紙


お片づけ はじめのい~っぽ♪(詳細はコチラ・・・☆) のお申込みは コチラからダウンダウン

お片づけ はじめのい~っぽ♪ お申込みフォーム   






これまで千葉県内では千葉・船橋・習志野・八千代・佐倉・酒々井・君津・袖ヶ浦・市川・浦安・鎌ヶ谷・松戸・流山各市のお片づけにお伺いしています。東京都内では江戸川・江東・葛飾・豊島・目黒・渋谷・世田谷各区の他、埼玉県、神奈川県にもお伺いしています。